食用以外でキャベツを栽培する人がいると思いますか?

 

いるんです!!

 

その心は・・・

『モンシロチョウを呼ぶため』
 

またまた面白いママさんと出会ってしまいました!
本日初級講座を受講くださった江刺のママさん。

 

生き物が大好きな息子君のために、苦手だった昆虫を飼いだし、
カブトムシも幼虫~成虫まで育て上げ、

アカハライモリ、魚系、あがるあがる、いろんな名前。

結果、自分が見事にハマるという、親勉の申し子的なママさん。

 

そして、このビックリ発言。
「モンシロチョウを呼ぶために

 プランターでキャベツ作ってるんですよ。」
 

え、今なんて?

食用でなく、チョウ目的?

我が家もね、キャベツは作ってるんですよ。

そしてね、めっちゃモンシロチョウに卵を産み付けられ、

幼虫はバリバリバリバリ葉を食べまくるので、

農業従事者のババには忌み嫌われている存在。

それを、わざわざ、チョウ目的で育てるなんて!

 

面白すぎます!!!

 

しかも、畑はあるけど、キャベツは食用ではないからプランターなんですって。

あはは、隔離されてる。

 

さらには、こんな情報も教えてくれて。

「最後のターンの卵で還った子はサナギで越冬するんです。」
「室内に置いておいたら、間違って羽化しちゃって・・・。」

 

うっわ、おもしろ!!!
めちゃくちゃテンションあがりました。
これね、図鑑ではなかなか分からないことですよ。
 

こうして子どもの興味に忠実に沿うとか、

親も興味を持っている背中を見せることが一番子どもの興味喚起になるんですよね。

 

他にもね、
「こないだまでフグ飼ってたんです。」とか、
「イモリの弱視具合が超面白いんです。」
という食いつきネタを沢山ぶっこんできてくれました。
 

今日、親勉視点をインストールしたこのママさん。
「アナウンスが無限だということに気付いてワクワクしています!」

とキラキラした目でおっしゃっていました。

その環境に親勉的アナウンスがプラスされたら最高ですよね。
 

親勉で出会うママさんって、ほんと知的好奇心も旺盛で、
話を聞いているだけで面白い!!
本日の江刺での初級講座、お昼を食べながら、
私の知的好奇心が刺激されまくりで、
もう、出逢いに感謝!!!という気持ちでいっぱいでした。

今後も楽しみです!!
ぜひまた会って昆虫ネタをお聞きしたい。
 
こんなママ仲間ができるのが、

親勉の魅力だよなぁとつくづく感じたぬーなのでした。

 

あなたも仲間に加わりませんか?

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm

 ※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。

 ※土日希望の場合もご相談ください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉中級講座】の日程はこちら!①~④の順番でご受講ください。

1月25日(木) ①10:00~12:00  ②13:00~15:00

2月1日(木)  ② 10:00~12:00 

2月8日(木)  ③10:00~12:00  ④13:00~15:00

2月15日(木) ④10:00~12:00

お申込みはこちらからお願いします。
https://www.agentmail.jp/form/pg/7788/1/