昨日のお風呂での出来事です。
息子(2歳)が計量カップで水をバシャバシャしていて、
それが私の顔面に直撃したんです。
不快に思った私は、
「ママに向かってやるのはやめて。」と言いました。
その直後、またやったんです。
立ち上がりかけてた私の顔面にまたもや直撃。
「ねぇ、何回もママのお顔にかかっているよ。
やめてよ。」
イラついてますねぇ。
すると、その隣で娘(5歳)がこう言ってるんです。
「〇○ちゃん、2回ママのお顔にかかったよ。」
って。
なんの嫌味もなく、普通に言っていたんですけどね、
私は、はたと気付きました。
「何度も」って言ったけど、「2回」だったなぁ。
私は「2回」で「何度も」って思ったんだなぁって。
こういうこと、よくありません?
「いつも」「私ばっかり」「何度も」
こんな言葉が頭に浮かぶ時、
ちょっと冷静に考えてみると、
自分の考え方のクセに気付くかもしれません。
子どもがよく言う「みんな持ってる」とかにも共通するかもしれませんね。
仲良しの子二人が持っていたら「みんな持ってる」と感じる、みたいな。
それがダメなわけではなくて、
自分はそう感じているんだなぁと気付くだけでいいと思うんです。
私も昨日娘の一言で、
「2回」で「何度も」って感じるんだなぁと思ったら、笑っちゃいましたもん。
朝、ダンナにもネタとして話しました。
なかなか笑えないこともあるけれど、
自分の考え方のクセって、ネタにもなるなぁと思ったのでした。
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
日程:2017年12月10日(日)
時間:10:00~12:00
場所:なはんプラザ 花巻駅徒歩3分
参加費:5,400円(税込)
https://ws.formzu.net/fgen/S99249572/
お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm
※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。
※土日希望の場合もご相談ください。