一年に一回のお祭り、「親勉アワード」に参加するため。
その後も予定は続き、会いたい人に会うために、
学ぶために、東京に2泊します。
超ドキドキしました。
お義母さんに伝える時。
「絶対反対される」
「絶対呆れられる」
「内心、2泊はないでしょって思われる」
いろんな妄想が頭をよぎりましたよ。
でも、お義母さんの反応は至ってシンプル。
「私たちはいいよ~。子ども達が大丈夫であれば」って。
私がいつもお義母さんを尊敬しているポイントは、
事実に対してジャッジがないの。
「お母さんだからこうすべき」とか、
「嫁なんだからこうすべき」が一切ない。
私の気持ちを第一優先にしてくれる、って感じます。
(言っても聞かないってバレてるのかもだけど)
子ども達の反応はと言うと、
「おばあちゃんちにお泊りだよ!」
(つながってるけど)
(毎日行ってるけど)
「やったー!!」
・
・
・
「〇〇も行きたかったな。」
「〇〇もママのお仕事行きたいな。」
「〇〇もお勉強したかったな。」
いろんな感想をくれたけど、
「行かないで」とは言ってこないあの子たち。
もう、行くものだ、と思ってるのかもしれない。
寝る前に「悲しくなってきちゃった」って娘が呟いていて、
「かっわいいな~~!」って思った。
もしかしたら「悲しい」「寂しい」気持ちを頑張って我慢してしまうかもしれないけど、帰ったらいろんな話をしたいな、と思います。
いつも、ありがとう!
「ママがいなくてごめんね」じゃなくて、
「いつもママのやりたいことやらせてくれてありがとう!」
「応援してくれてありがとう!」
「待っててくれてありがとう!」
「大好きだよ!」
私はずっと学び続けます!
今日お会いするみなさんも、よろしくお願いします^ ^
「〇〇も行きたかったな。」
「〇〇もママのお仕事行きたいな。」
「〇〇もお勉強したかったな。」
いろんな感想をくれたけど、
「行かないで」とは言ってこないあの子たち。
もう、行くものだ、と思ってるのかもしれない。
寝る前に「悲しくなってきちゃった」って娘が呟いていて、
「かっわいいな~~!」って思った。
もしかしたら「悲しい」「寂しい」気持ちを頑張って我慢してしまうかもしれないけど、帰ったらいろんな話をしたいな、と思います。
いつも、ありがとう!
「ママがいなくてごめんね」じゃなくて、
「いつもママのやりたいことやらせてくれてありがとう!」
「応援してくれてありがとう!」
「待っててくれてありがとう!」
「大好きだよ!」
私はずっと学び続けます!
今日お会いするみなさんも、よろしくお願いします^ ^