我が家の神こと、ダンナなのですが、
かなり言葉選びのセンスがあるのですよ。
一見、いや何回見ても無口で静かって言われるんですが、
家ではかなりの確率で面白いこと言っています。
今日のランチのときのこと。
子どもたちが、
「カレー?カレー?カレーにするの??」
と騒いでいたら、一言。
「カレーはね、するんじゃなくて自然となるの。」
分かります?
カレーと加齢をかけてるんですね。
さらに、
「カレーの反対はなんでしょう?」となぞかけ。
娘が「れ、れ、・・・??」と言っていると、
「アンチエイジングでしたーー。」とな。
面白いけど、あなたが食べているの、
ハヤシライスですからーーーーーー!!
「え?森ライスが良かったなー。」
とか言う、最後は完全にオヤジでしたけど。
こういう言葉遊びの意味を子ども達が分かるのはまだ先なのですが、
早く分かるようにならないかなー。
私しか分からないのはもったいない。
(ツッコミ要員や爆笑要員がもっと欲しい)
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!
お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm
※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。
※土日希望の場合もご相談ください。