3連休が終わりましたね。
我が家の子ども達を見ていると、
いつもと変わらない朝を迎えて、
普段通りに登園、見送りをしていたので、
まだ幼児の子どもにとっては、
連休とかあまり関係ないのかなと思った次第です。
で、昨日のことです。
午前中は私の予定があったので、お昼がてら外出、
買い物に行ったのです。
でね、もうさ、私食べたら眠くなっちゃって。
移動の車中とか爆睡。
子ども達も爆睡。
ダンナは運転、みたいなシーンが多々ありまして。
昨日は「あー、寝ちゃったー。ちょっと悪かったかな。」という気持ちになったので、
「寝ちゃったね。運転、ありがとね。」
みたいなことをダンナに言ったわけですよ。
そしたらね、
「そんな言葉はいらん。」
って言うのです。
出た!妖怪ひねくれもの!
照れ隠しなのか、否か、よく分からないんですよ。
で、こんなやりとりを続けているうちにね、
なんなんだ、このひねくれものは、と思ってしまってね。
「ほんっっっっっとひねくれてるよね!」
と言ったら、
「あぁ、360度な。」
と返されまして。
天才だな、と思った次第です。
私は彼のことを、「360度ひねくれたオトコ」だと思って接して行きたいと思います。
ひねくれるなら、思う存分ひねくれましょう、彼のように。
そうしたら、それが普通になりますから。
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
※①②を組み合わせてお選び頂けます。
お申込みはこちらからお願いします♪