最近、良い循環が生まれているなぁと思うことがありました。
この間の日曜日のことです。
その日、私は一日、中級講座をしていました。
親勉講座を行った日は特に、子ども達に話したいことが沢山でてくるんです。
なぜかと言うと、講座の中で我が家の実践例や、子ども達のことを
事例としてお話するからなんです。
講座の中で話したことを、帰ってから子ども達に話すと、
はにかんだり、くっついてきたり、
「もっともっと!」という反応をしてきます。
中級講座の3コマ目でお伝えしている内容に通ずるのですが、
「子ども達の自己肯定感アップ」につながる褒め方の実践をしています。
これ、効果テキメン!
そして、そんな姿を見て私も嬉しくなるし、
私が楽しく働いている姿を伝えることにもなっているので、
なんて良い循環なんだろう、としみじみ。
だいたい寝る前にゴロンとしながら、話をするのですが、
この間はなかなか話が終わらず、いつもよりもうんと寝るのが遅くなってしまいました。
でも、幸せな気持ちのまま眠りにつけると、
朝までその気持ちは続いていました。
何かで読んだことがあるけれど、
どんなにイヤなことがあった日でも、
例えばめちゃくちゃ怒ってしまったりね。
眠る前が幸せだったら、その記憶で上書きされるんですって。
なので、寝る前のお話タイムとか、
親勉タイムって、実はとっても理にかなっていて、
その5分を意識的に作るだけでも、
幸福度って変わるかもなぁと思いました。
幸せな睡眠は心にも体にもいいはずですものね。
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
※①②を組み合わせてお選び頂けます。
お申込みはこちらからお願いします♪