おととい、昨日と秋田県は横手市まで出張してきました。
親勉中級講座の開催です。
私、中級講座が大好きなので、あっという間の二日間でした。
受講生さんの親勉実践のバリエーションが増えたり、
子育てのゴールを意識した、子どもへの接し方がさらに明確になるんですよね。
英語に対する意識もそうだし、
自己肯定感をアップさせる接し方、
親としての在り方も明確になるんです。
昨日の受講生さんは、
「子どもに対してはできているけど、主人に対して意識してやらなきゃなぁ」
なんて感想をおっしゃっていました。
そうなんです。
実は中級講座の3コマ目の「自己肯定感をアップする褒め方叱り方」は、
お子さんだけでなく、自分自身、さらにはご主人にまで実践できる内容なんです。
親の背中を子どもは見ている。
親勉でよくお伝えしていることなのですが、
本当にその通り。
そしてね、子どもやご主人に変わってほしかったら、
自分が変わるのが一番の近道だったりするんです。
だって、他人は変えられないですからね。
びっくりするくらい、周りは変化に順応してくれますよ。
私はコーチングを学んでいることもあり、
この3コマ目が特に大好きで伝えたい分野です。
ぬーから聞きたい、という方はまずは初級講座を受講して、
中級講座にお進みくださいね!
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
お申込みはこちらからお願いします♪