今年のダンナの誕生日はじじ様の葬儀の合間の日。

だから、埋もれ・・・させません!

 

悲しいことがあっても、ちゃんとね、

お誕生日はお祝いするんです。

 

何だかね、「生」と「死」は隣り合わせというか、

同列というか、そんな気がしたんです、すごく。

 

天寿をまっとうする瞬間もその後の儀式も、

誕生の瞬間とそのあとの儀式も、なんだか似ているなぁと思ったりして。

 

ダンナの誕生日は実はプロポーズ記念日でもあるんです。

 

8年前のダンナの誕生日に、

私はダンナに「自由に翔んでほしい」って思ったんです。

だからそんなメッセージとプレゼントを渡したんです。

(あのネックレスどこに行ったんだろう)

 

そしたら、結婚することになって、

私が「羽がはえた」みたいな気分になって。

 

実際、二人で一緒に生きる人生はいきなり旅に出て羽ばたいて。

私が自由に羽ばたいているイメージを持たれることもあるのだけど、

それは絶対に違っていて。

ダンナがいるから羽ばたけるんです、私。

 

私たちにも暗黒期があったけれど、(うん、暗黒だったね。)

去年のダンナの誕生日がまた一つの分岐点になりました。

 

私は一人でミスチルのライブに行ったんです。

多分、産後に二人の子どもを置いて出かけたのは初めてで。

あの夜に何かが変わった、そう思います。

 

こういう記憶がある日はブログに書いているはずだ・・・

と思ったら、ありました!!

えらいぞ、私!!!

https://ameblo.jp/bigtree0210/entry-12202944881.html

 

そして、今このブログを書きながら聞いているのがミスチルという・・・

どんだけ好きやねーーん、とツッコミながら、

でも、これが私なんです。

変わらないなー。

 

あ、ダンナの誕生日の話だった。

ケーキを作って、子ども達がフーして、

image

 

「ダッサイ男になるなよ」と、獺祭をあげて。

image

 

「死を想え」じゃないけど、「死」に近いところで「生」を感じる、

そんな今年のダンナの誕生日。

 

そういえば、「誕生日、何が欲しい?」

と聞いたところ、意外な答えが返ってきました。

 

ここには書けないけれど、

私の仕事の成果を期待している、そんな答えでした。

 

ダンナの言葉は全てポジティブ変換される私の脳は、

「そんなにも私のこと、応援してくれていたのね。」と、

勘違いして、また頑張るのであります。

 

image

顔を隠しても伝わる、可愛さかっこよさ。

はい、親ばか、嫁ばかです。

 

親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガキラキラ

 

1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ

 

ぬーの親勉体験会の10月の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm