本日お風呂後の乱。

 

娘(5歳)、勝手に「誰が一番に着られるか競争」をしていたらしいんです。

息子(2歳)の着替えは私が手伝うので、

はからずも、息子1位。

 

そしたら、(勝手に)負けた娘が発狂。

息子に蹴り。

何も分からずに蹴られた息子も号泣。

そりゃそうだ。

 

息子を蹴ったことに腹を立てた私。

私ね、理由なく(いや、あるんだろうけど)攻撃をされると、

どうしても腹が立ってしまう。

 

子ども達ギャーギャー、私プンプン。

どうやって収束されるのかなぁなんて思いながら、

「落ち着いて、切り替えたら、話をしよう。」

と伝えて、淡々と着替えを進めました。

 

もちろん、切り替えるのは私もね。

 

一番最初に切り替えたのはやはり息子。

私の膝の上で泣いて、ボーっとして、スチャッと立って、

「(部屋に)行ってるね。」

 

残された女子二人。

無言のままドライヤーで髪を乾かしていたんだけど、

その時間がすごく良くてね。

 

無心でドライヤーに集中する。

どんどん気持ちが落ち着いていって、

終わった時には普通に会話。

 

最後に終わって立ち上がった娘に、

両手を広げてみた。

 

そしたら、ハニカミながら飛び込んできた。

 

「切り替えたね」って声かけたら、

 

「はーずーかーしーいー。」

 

なんと!

ギャーギャー泣いたことが恥ずかしいらしい。

切り替えたことが恥ずかしいらしい。

 

分かるなー、その気持ち。

 

「ギャーギャー泣いているより、恥ずかしいって言ってる方が可愛いなー。」

 

そうしたら、「なんで弟を蹴ったの?」とか問う気持ちもなくなって、

ハグハグして、えへへって笑っておしまい。

 

これで、いいんだ。

なんで弟を蹴ったらダメなのか無理に分からせる必要もなくて、

それは多分、分かっているんだろうから、

切り替えて、笑い合えたらそれでいい。

 

image

 

これは煎餅を両ほほに入れて、

飴のように味わっている娘。

 

あ、、、、まずい、、、

後ろの方で食器棚が開いている、、、

 

 

親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガキラキラ

 

1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ

 

ぬーの親勉体験会の8月の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm