栃木の実家に帰ってきました。

本日、足利市で体験会を開催します。


地元での開催、とっても嬉しいんです。

昔からの友人がリクエストしてくれて。

そして、いつもブログを読んでくれていた友人も反応してくれて。

思い切り楽しんできますね!



話は変わりまして、

昨日、岩手から栃木に帰ってくる道中、サービスエリアでお昼を食べたんです。


娘が選んだのはお子様カレーセット。

それを見て思い出したんです。


{7A495054-B98D-411B-9A83-D262C4F5AAAA}


私、お子様セットが大嫌いでした。

自分の子どもに与えるのが、ね。


余計なもの付けるな!

ジュース、いらん!

お菓子、いらん!ってね。


排除したいものばかりで、こんなにお子様セットにイラつく人いるかな?ってくらい、イライラしてました。


今思うと滑稽だけど、その時の私は超真剣ですからね。


砂糖、添加物、ダメ。絶対。


これをスローガンに掲げると、取り締まりが忙しくて、外食どころじゃないですよ。


アレもダメ、これもダメ。

選択権は全部私で、しかもイライラ付きって最悪ですね。


何を食べるか、も大事だけど、

どんな状況で食べるか、もとっても大事で。


イライラしながら、嘆きながら食べる健康食と、

ゲラゲラ笑いながら食べるファストフード、どっちが私の求めるものなんだろう。


視野が狭くなると、本末転倒なことが起こりやすいんです。


私ら子どもたちと食事の時間を楽しみたいだけなのに。


我が家は、家ではジュースもお菓子もほとんどなしです。

家で与える方が私がイライラモヤモヤするので。


外食の時は、「娘が自分で選ぶこと」に重きを置きます。

まだまだいろいろ口出ししてしまうこともあるけれど、だいぶ緩められてきたなぁと感じます。


どんな基準を持ってもいいと思いますが、私はできるだけ、私と子どもたちが機嫌良くいられて、子どもの自立に繋がるような選択をしていきたいです。


ちなみに、昨日のおやつはお初のこちら。

{6A0CA398-D639-494B-B645-35A88162A588}

かなり危険なヤツですね。



親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガキラキラ

 

1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ

 

ぬーの親勉体験会の8月の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm