「ババは弟にばっかり優しくするから好きじゃない。」

 

寝る前に娘(5歳)がこんなことを言ったんです。

 

きっかけはひょんなこと。

 

息子(2歳)が「ママ、大好きだよー。」と言い出したことから始まり、

「パパもー、姉もー、おじいちゃんもー、おばあちゃんもー・・・」

と続ける中で、

娘が、「ババは好きじゃない。」と言い出したんです。

 

こんな時、どうしますか?

 

ちょっと困っちゃう?

「そんなことないよ!」って言ってあげる?

「そんなこと言わないの!」って言っちゃう?

「そうなんだねぇ。」って聞いてあげる?

 

私はね、正直、ニヤニヤしちゃうのです。

寝る前の暗がりで良かったー。

だって、娘が自分の気持ちを話してくれたんだもの。

それが嬉しくて。

 

「そっかぁ、○○はそう感じるんだね。」

「なんでそう思うの?」

「どんな時にそう思ったの?」

 

まずは聞く。

否定も肯定もしない。

娘もまだ自分の気持ちを言葉にできない部分があるから、

よく分からないこと言っても、OK。

 

そして、伝える。

 

「ママは〇○(娘)が話してくれて嬉しい。」

 

「なんで?」

 

全てに「なんで?」で返してくる娘に、根気よく伝えます。

 

「〇○の気持ちがわかるからだよ。」

「〇○のこと大好きだから、どんなこと考えてるかわかると嬉しいんだよ。」

「〇○のことが大好きだからだよ。」

 

正直、ババに対しては私も同じことを感じていました。

弟をかばいすぎるなぁと。

でも、私が娘に伝えたのは以下の点。

 

・ババも娘のことが大好きだということ

・娘と弟は年齢が違うこと

 →だからできることが違うこと

 →ババだけでなく、大抵の人ができることが少ない人を助けたいと思うこと

 

話し過ぎたかな?

伝わったかな?

と、試行錯誤の繰り返しですが、

「嫌い」「嫌だ」という感情ともうまく付き合っていってほしいな。

 

大切なのは彼女が自分の感じた気持ちをどう処理するのか。

この点だけはブレずに行きたいなと思います。


親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガキラキラ

 

1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ

 

ぬーの親勉体験会の8月の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm