夜中にアッツイな、と思ったら、
湯たんぽ化した息子でした。
 
久々の発熱。
東京に行った時でなくて良かったー、という想いと、
東京で無理させちゃったかな、という想いと、
なんか、ごめんね、という想いが出てきました。
 
なんで、お母さんってすぐに「自分のせい」にするんでしょう。
「なんか、ごめんね。」って、どういうことやねーーん!
と、ひとりツッコミ。
 
だってさ、発熱って、体の中に菌かウィルスかなにか悪いものが入って、

そいつをやっつけるための正常な体の反応でしょ?
 
「○○くんの体、頑張ってるねー。ゆっくり休もうねー。」
でいいのに、ちゃんと熱出せてえらいねー、なのに、
「なんか、ごめん。」と感じてしまうのはなんなんだ?
 
「ごめん。」で治るならいくらでも謝るけど、
そんなことないじゃない?
 
こういうこと、結構あると思う。
「罪悪感」を持った方が、何でも背負った方が、楽なこともあるかもしれない。
でも、それで「悲劇のヒロイン」みたいになっちゃうのも違うよなぁ。
 
「あぁ、私のせいで息子が発熱…あぁ。涙」
 
コントかっ!
 
罪悪感って持たなきゃいけないものではなく、
どんどん手放していいものなんだよなぁ。
 
罪悪感を手放すには、「事実を知ること、話すこと」が大事だと思う。
 
今回の場合だったら、
・息子が発熱した
・体が悪い菌と戦っている
 
これが事実。
事実は変わらない。でも捉え方は様々。
この不変の事実をどうとらえるかは自分次第。
 
今日の予定がパーになり、残念ではあるけれど、
今日は戦っている息子のサポートをしよう。

 

 

親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガキラキラ

 

1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ

 

ぬーの親勉体験会の8月の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm