夏休みが始まりましたね。

いつもは幼稚園に行っていて、お昼寝をしない娘。

昨日は弟と一緒に「お昼寝する!」と。

 

お布団ではなく、このお家テントの中でね。

 

image

 

2人が一緒に寝てくれるのはとってもありがたいのですが、

問題はその後でした。

 

娘の寝起きの悪いこと悪いこと。

お家テントの中で暴れる暴れる、泣きわめく。

サザエさんのエンディングか!?って位、テントが揺れる揺れる。

 

image

 

泣いていることに特に理由はないと思うんですけど、

声は大きいわ、動きは大きいわで、大迷惑。

 

私はね、この訳わからない大泣きが嫌いなんです。

もう、イライラしちゃってね。

うまくケアできないし。

 

だから、構うのをやめました。

彼女は自分で自分の気持ちを立て直せる、切り替えられる、

と信じることにしました。

 

彼女の機嫌を取ることが私の仕事ではないですからね。

 

「泣き終わったらこっちに来てね。」

 

と言って、隣の部屋に息子と移動。

そうすると、一段と大きくなる泣き声。

 

時々声をかけつつ、機嫌を取ることはせず、

息子と絵本を読んでいました。

 

一体何分くらい泣いてるのか、

時間を見ておこう、と思ったあたりから実験感覚。

 

すると、なんと、40分間も泣き続けていましたよ。

でも、ちゃんと自分で泣き止んで、

自分で歩いて私のところに来て、

「抱っこ」と言って膝に乗って来ました。

 

そして、「えへへっ」って。

 

「自分で泣き止めたね。えらいね。」

 

「すごいね、40分間も泣いてたよ!

 40分間って分かる?

 ねこねこ(10分の番組)4回分だよ!」

 

「目が腫れて、顔が変わってるー!

 鏡見て来てごらん!」

 

なんて会話をイライラせずに、普通の口調でできたことが、

良かったな。

 

娘もすぐに笑って会話して、切り替えられたのが良かったな。

 

ちなみにこの対応、親勉中級講座の1コマでお伝えすることの、

一部なんです。

先日の小室先生の仙台講演でもお話されていました。

 

精神的自立のためには

「自分で自分を立て直す力」

がとても大切なんです。

これは、小さいうちから練習しておいた方がいいことでもあります。

 

泣いているのを放っておくことは、意地悪ではないし、

ちゃんと理由があってのこと。

その理由があるかないかで、心の持ち方が変わってきます。

 

「早く泣き止んでよ!」と思いながら手をかけていると、

「泣き止まない」ことばかりが目につきます。

 

「いつ泣き止むかな。自分で泣き止めるかな。」と思って距離を置いていると、

「泣き止めた」ことに意識がいき、そこが褒めるポイントになっていました。

 

「娘が泣いている」という事実を、どう捉えるかは、

私次第。

 

だったら、子どもの自立につながるようにしていきたいですね。

 

ちなみに、一番の神対応をしていたのは・・・

2歳の息子。

 

姉がギャンギギャン泣いていても、

 

「泣いてるねぇ。」

 

全く気にしません。

 

どんなに姉が暴れていようとも、

 

「ママ、これ読んで。」

「ブロックしよう。」

 

全く気にしません。

 

いつも通り、普通。

自分のやりたいことをやる、それだけ。

 

そして、娘が泣き止んでボーっとしている時に、

近寄って行って、優しい声で、

「痛いの?」

と、聞いていました。

 

すごいな、息子。

 

私と娘は女子ゆえか、お互いの機嫌に引っ張られそうになるけれど、

全くブレない男がいました。

 

このブレない男、甘え上手でもあるので、

ことあるごとに「ママ、大好きだよ。」と言ってきます。

 

それに引っ張られて、私も娘も「大好き」と言う回数が増えているのです。

すごいぞ、2歳児。

 

親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガキラキラ

 

1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ

 

ぬーの親勉体験会の8月の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm