今日、私は仙台に行ってきます!
なぜなら・・・・
小室先生の出版記念講演があるから!
明日の講演は処女作、
「楽しく遊ぶように勉強する子の育て方」
の出版記念なのですが、
なんと、2作目が昨日発売になったんですよ。
都内が21日発売、その他の地域は24日だそうです。
「小学校に入学後、3年間で親がやっておきたい子育て」
もちろん、岩手にはまだ届いておりませんが、
楽しみーー!
講演会の様子もまたシェアしますが、
今日は講演会に参加できないあなたのために、
こんな雑誌記事を紹介します。
学校の教頭先生以上にしか配布されない雑誌に、
小室先生が取材を受けられたそうです。
一般には出回らない雑誌なので、貴重です!
とっても参考になる内容なので、一部抜粋させて頂きます。
↓本文より抜粋ここから↓
子どもの思考力が問われていますが、ベースがないところに思考力はつきません。
ディベートや論文に取り組みにも、知識がないと意見も言えませんよね。
↑ここまで↑
これには大きく頷きました、私。
「自分で考える力」を発揮するには、
考える材料が必要です。
ではどうやってベースとなる知識を入れるのか?
親勉の肝は、この知識の入れ方。
勉強と遊びの境界線をなくす。
勉強に感情をプラスする。
決して押し付けではない、とっても理にかなった方法。
だから、親も子どもも笑顔でいられるんです。
もっと知りたいと思った方は、
こちらのメルマガに情報満載でございます。
無料ですので、ぜひどうぞ!
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ohki.kinuyo.c
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
お申込みはこちらからお願いします♪