娘の幼稚園の担任の先生が、辞めることになったらしい。
”らしい”というのは、娘からの伝聞でしかないから。
 
「〇〇先生ね、富山県に行っちゃうんだって。」
 
先生がそう話してくれたんだと思うんだけど、
ちゃんと「富山県」のワードを覚えて帰ってくるのは、
彼女の頭の中に「富山県」が入っているから。
 
「〇〇先生、ホタルイカ食べるかなぁ。」
 
そんな話を娘としました。
”悲しい”とか”寂しい”って気持ちはないみたい。
 
 
もう一つ。
NHKの朝ドラ「ひよっこ」を一緒に見ていた時。
主人公の恋人が東京から佐賀へ帰省するくだりがあった。
 
娘「佐賀ってどこだっけ?」
私「九州だよ。」
娘「えーーー。すっごい遠いじゃん、東京から。」
 
ほぉ。
頭に日本地図が入っている彼女は、
東京と佐賀の距離感も想像できるんだ。
 
 
「知識が人生を彩る」
 

これは小室尚子先生の言葉なんですが、
こういうことなんだ。
 
知っているからこそ、想像できることが増える。
  
親勉ってこういうこと。
 
全国14000人のお母さんが読んでいる
子育てに役立つ無料メルマガ

https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ohki.kinuyo.c

 

親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

ぬーの親勉体験会の8月の日程はこちら!

8月27日(日)10:00〜11:30   @花巻市

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm