この日を笑ってむかえらえたことが嬉しい。
娘のことが愛おしく思えることが嬉しい。
娘が5歳になりました。
誕生日の朝は、
いつもと違う部屋や両親の雰囲気にいち早く気付き、
なかなかリビングに入らず、
プレゼントにも気付いているのに、
見ないふりをしたり、
何を聞いても「やーだー、やーだー。」を繰り返していた娘。
「やだやだばっかり言って、照れてるの?」
と聞くと、
「照れてないっ!!」って返されると思っていたら、
まさかの、
「てーれーてーまーすー。」の返事。
あー、なんて可愛いの!
こんな親ばか全開の私ですが、
1年前は、
娘のやることなすこと全てにイラついて、
口を開けばお小言ばかり。
話しかけられても怒る前提の返事で「なに?」
このままではマズイと思いながらも、
なすすべなく、悶々と過ごしていました。
あの日々から抜け出せて本当に良かった。
なんで私はあんなにイライラしていたんだろう。
なんで私はあんなに周りに当たり散らしていたんだろう。
今となってはよく思い出せない部分もあるけれど、
私は怒りたかったんだろうな。
怒ることで私の存在を主張していたのかな。
「私はこんなに大変なのよ!」
「私だって頑張ってるのよ!」
「私ばっかりやってるじゃない!」
怒ることで、支配しようとしていたのかな。
「私の言う通りにして。」
「文句は言わないで。」
「できないなら、もういいよ。」
ひえーー。
書いていて恐ろしい。
「私にしかできないから。」
「私がやらなくちゃ。」
と思っていたけれど、それが、
「私にしかできない、のに、できない。」
「私がやらなくちゃ、なのに、できない。」
となって自己嫌悪。
こんな私に振り回されて、
周りは大・迷・惑ですね。
そんな私が変わったのは、
「子育てのゴール」を意識したから
だと思います。
今、私が伝えている「親勉」では子育てのゴールを、
「経済的自立」と「精神的自立」としています。
私、それまで子育てのゴールなんて考えていなかったのです。
ただ漠然と、この子らしく、幸せな人生を歩んでくれたらいいなって思うくらい。
でも、これは「自立」につながっているか?という風に考えられるようになると、
自分が取る行動が判断できるようになりました。
これは、とても大きな変化です。
もし、あの頃の私と同じように、
もがいてもがいてもがいている人がいるならば、
視点をもう少し先に置いて欲しいと思うのです。
イライラして過ごしても、ニコニコして過ごしても、
同じだけ時間は過ぎているのだから。
こんな風に家族で笑える日々が送れることが、
本当に嬉しいのです。
親勉に出逢えて良かったなぁ。
あなたが変わる、ヒントが欲しい人はこちらからどうぞ。
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ohki.kinuyo.c
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!