我が家の息子(もうすぐ2歳)、
見ていた絵本の1ページに、かなり控えめに書かれていた
お月様を発見。
「ママー、みかづきだね」
わ、本当だ。
よく見つけたなぁ。
あなたの好きなエアプレインの近くだったから??
そして、昨日は急に、
「はるのだいさんかっけー」
と言うので、何だろうなと思っていたら、
ダンナの服がこれでした。
この服を見て、「春の大三角形」を連想したのです。
最近、息子(もうすぐ2歳)を見ていて思うことは、
「知ってる」から「目に入る」んだよなぁということ。
月のこと、星座のこと、知らなかったら、全く目に入りません。
気付くこともないでしょう。
だから、言葉に触れておくこと、
目で見ておくことって大事だなぁ、有効だなぁとつくづく思います。
ポスターとして貼っておくだけでも、
子どもは見ているものですよ。
そこにお母さんがちょっと声掛けをプラスすると、
目と耳で覚えていきます。
どんな知識をお子さんに与えたらいいのか、
どうやって?そんなお話を初級講座でお伝えしています。
本日は秋田県横手市にて親勉初級講座開催です!
行ってきまーす!
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!
お申込みはこちらからお願いします♪