「親勉気になってるんです」
「親勉の講座、受けてみたいんです」
なんてお言葉も頂けるようになってきました。
と、同時に、よくお聞きするのがこの言葉。
「でも、迷ってるんです。」
分かりますよ、分かります。
私も同じでしたから。
↓仙台開催の初級講座に行けなかった時のこと書いています↓
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12242887507.html
迷っている理由は人によって異なると思いますが、
私が今、過去の自分の記事を読んで思うことは、
「仙台に行けよ!!!」です。
だって、結局、やっぱり受けたいなって思いがずっとあって、
最終的には東京に行ってるんですよ。
やりたい気持ちを無視してやめたことで、
「その分早く始められた時間」と「お金」をロスしてるんです。
しかもね、「やりたい!」って思ったことって、一度やってみないと、
なかなか消えないものです。
そして、行かなかった自分を責めたり、ダメだなぁって思ったりして。
悪循環。
私は「受けたい!」と思って参加したセミナーで、
実際受けてみたら、今はもうここまででいいやって思って、
次に進まなかったこともあるんです。
でもね、モヤモヤや「受けなければ良かった」みたいな後悔はなくて。
それでも迷う気持ち、分かるんです。
そんな時、私は一つだけ気を付けていることがあります。
「やる」と決めたにしても、「やりたい」けど「やらない」という選択をしたとしても、
絶対自分で決めるということ。
「子どもが〇○だから」とか、「ダンナが反対したから」とか、
理由を誰かにしないこと。
そう思ってしまうこともたっくさんあります。
でも、それって理由にされた人にも、自分にも失礼だもんね。
そうそう、決断する時に、
「自分にとってのメリットを考える」も最近追加しました。
先日教えて頂いたばかり。
でもやっぱり最終的には「やりたい」か、「やりたくない」か、
自分の感覚を信じたいんですよね。
私も日々修行中です。
私から親勉を聞きたい!と言う方には、
全力でお伝えしております♪
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
お申込みはこちらからお願いします♪