親勉体験会@水沢にご参加くださった、
ぶっちこと、佐藤有斐さんが感想をブログに書いてくださいました!
有斐さんが考えていたように、同じこと、私も思っていました。
以下、抜粋。
正直ね~。親勉ってタイトルだけ見た時は、絶対に興味ない!絶対やらない!って思ってた(笑
早期教育反対派、習い事なんて興味持った時でいいやん派、の私。
幼児期はとにかく自分の好きなことして自由に遊んでろーい!派な私。
勉強?できてもできなくても同じ同じ!
大学出てても結局今それ活かせてないですよー!な私。
「子どもは子どもらしく遊ぶのが一番!」で、
小さい頃から英語教育をしている友人を見ては、
「すっごいな~。教育ママだな~。」なんて思っていました。
そして、自分も教育に関して興味があるくせに、
「教育ママ」と言われることにかーなーり、抵抗がありました。
なぜなら、
子どもは嫌がっているのに、「無理にやらせている」というイメージだったから。
でもね、親勉を知って、「教育ママ」の概念をひっくり返されました。
だって、私が思っていた「教育ママ」ではまったくなかったですもの。
まずね、大前提が「楽しく」であること。
そして、子どもは勉強させられてる、と思うどころか、
遊びとしか思っていない、ということ。
だからね、教育ママでいいんです、なんでもいいんです。
私は子どもと楽しく遊びながら勉強しますから。
その一部を体験会では体験して頂いているのですが、
「子どもの頃に知りたかった~」とおっしゃる方多いです。
有斐さんもそんな感想を持たれたようで。
私、有斐さんのブログ大好きなんです。
赤裸々で等身大で、なにより、面白い!
ぜひぜひ一読を!!
私の動物占いまで調べてくれてる(笑)
我が家は私もダンナも虎。
有斐さんも虎。
不思議な縁ですねぇ。
有斐さんの活動もとっても魅力的なんです。
◆タイダイ染めのゆんたく堂
久々にエスニック好きだった私がウズウズしそうです。
◆おむつなし育児
私、あと2年前に知りたかった、出会いたかったと本気で思っています。
https://www.facebook.com/nunoomutsu/
一番オススメはこれ。
◆ブログアドバイス。
実は私も受けてます。感想記事、まだあたためてます(笑)
http://ameblo.jp/bucci-cafe/entry-12259283348.html
有斐さん、ご参加頂き、またご感想もありがとうございます!
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
お申込みはこちらからお願いします♪