体験会の中でこんな質問を頂きました。

 

「親勉の受講料、決して安い金額ではないと思いますが、

ダンナさんにはどうやって話したのですか?」

 

はい、分かります。

私も一番最初、話せませんでした。

 

どこかに書いたなぁと探したら、ありました。

「仙台に行けなかった私」

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12242887507.html

 

そうだ。

娘との関係につまずいていた時、

「やってみたい!」「行きたい!」という気持ちに蓋をしていたのでした。

値段が高いということもあるけれど、

それよりも「私がこんなにお金使ってもいいの?」と言う気持ちが強かったです。

 

そこまで投資していいのか、自分に自信がなかったり、

私なんて、、、と、自分の価値を低く低く見積もっていたようです。

 

そして、ダンナがどうとかと言うより、「覚悟」なのかなと思います。

仙台に行けなかった私は、まだ全然覚悟がなかったのだと思います。

自分で決める勇気も。

 

子どもには自分のことは自分で決めて欲しい。

自分の人生を自分で切り拓いていってほしい。

なーんて望みながら、自分が全然できていなかったという、ね。

 

でもね、「インストラクターになる」って自分で決めてからダンナに話したら、

金額にビックリしながらも、ちゃんと応援してくれました。

 

「自分で決める」

これをすると、「実現するための方法」を考えるようになります。

迷っていると、もっと迷わせるような出来事が起こります。

 

大切なのは、「わたしがどうしたいのか」を、「わたしが決めること」

親勉に限らず、これができるようになって、私の人生は大きく動いたような気がします。

 

今思えば、そこまで気になるものって、いつかは絶対やるのだから、

早く始めちゃえば?って思います。

現に私は受講だけにとどまらず、インストラクターにもなっているという(笑)

だったらね、「今」始めるに越したことはないですよ、って思います。

だって、「今」始めたら、「今」から始められるんですもの。

悩んだり迷ったり、モヤモヤしている期間、すっ飛ばせますよ!

 

まずはメルマガを読み込んでから。

まずは本を読んでから。

 

それでもいいのです。

お家で実践が出来て、お母さんがイライラせず、お子さんも楽しく賢くなっているのなら。

やっぱり、親勉気になるんだよなぁ、という方は、

「やる」と決めてくださいね♪

 

全国にインストラクターがいますし、花巻には私がいますからね♪

 

ぬーの体験会のお申込みはこちらからお願いします!

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html