私のブログの1番の愛読者は、、、
姉です。
それは世界一周ブログを書いていた時からそうで、ブログを書いてない時期でも毎朝チェックしてくれていたらしい。
昨日は姉の家に泊めてもらい、いろんな話をしました。
私の性格もよく知っているので、最近のブログを読んで、
「(親勉を)よく始めたねー!」と言われた。
どういうことかと言うと、私はきっちりこうと決めて遂行するタイプで、言い方を変えると遊びが少ないです。
えぇ、真面目です。
勉強だって、やらなきゃならないならやりましたよ。
楽しくなくても、達成するのが好きだから頑張れちゃうのです。
楽しいことより正しいこと優先でしたよ。
でも、それで何も覚えてないのです、悲しいことに。
姉が言ってました。
「私の方がどっちかと言うと、楽しそー!で動くから、合ってると思う!」
確かにね。
でもね、そんな私だから、親勉を知った時に「目から鱗が落ちた」わけですよ。
勉強を楽しくやるなんて発想がなかったのだから。
子どもたちに勉強は教えるものだと思っていたから。
「タネを蒔いて待つ」
コーチングを学んでいても思うけど、
「待つこと」って「信頼すること」
あなたには自分で気付く力がある。
あなたには自分で考える力がある。
あなたには自分で人生を切り拓く力がある。
私はそのサポートをするのだ。
こう考えられた時、私は肩の荷がストンと落ちた気がしたのです。
東京、あと1日、めいいっぱい学んで、吸収して、岩手に帰ります!