楽しいは最強!『親勉』で家族の時間をもっと笑顔に!

親勉インストラクター、【ぬー】こと大木 きぬよです。

 

 

我が家の子ども達、包丁を持ちたがります。

 

魅力的に見えるんでしょうね~。

 

4歳の娘でさえ、包丁を使う姿を見ているのは心配で、

 

手も口も出したくなります。

 

1歳息子なら、なおさらです。

 

でも、無理に取ろうとすると、余計に危ないですよね。

 

そして、安全を確認しながら見ていると、こんなことが起こったりもします。

 

※前回の記事参考:1歳児の口から分数が飛び出す!?

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12264589703.html

 

そして、私の見ている限り、今までに振り回したり、乱暴に扱ったりをすることはないです。

 

娘は特に慎重に扱います。

 

だからね、無理に禁止する必要もないのかなと最近は感じています。

 

もちろん、手を切ることもあるでしょう。

 

大人の私でも切りますもの。

 

その経験を、

 

「やっぱり危ないな。

 痛い思いさせちゃったな。

 まだ早い。包丁はやめておこう。」

 

とするのか、

 

「挑戦したい気持ちを叶えてあげられて良かったな。

 痛かったから、次は気を付けるだろう。

 指を切るくらいですんで良かったな。

 いい経験になったな。」

 

とするのか、は私次第。

 

私は「やりたい」という気持ちを尊重させてあげられるようになりたいと思っています。

 

もちろん、おふざけが始まったら、強制終了ですが。

 

 

こんな視点を持てるようになったのも、最近のような気がします。

 

私は元 心配性母さん、先回り母さんでしたから。

 

イライラ母さん、ウジウジ母さん、ガミガミ母さん、でもあったよなぁ。

 

あぁ、肩書きいっぱい(笑)

 

これは、肩こりますねぇ。

 

 

さ、そんな肩書さっさとはずしましょ♪

ぬーの親勉体験会では、そんなお話もするかも!?

詳細はこちらをご覧くださいね♪

 

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

 

【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】 

大木 きぬよ(ぬー)