早くに目が覚めた私。
隣で子どもたちが寝ている中、今日はどんな1日にしようかな、と考えています。
そして、「イライラすることをしない」と決めてみました。
私はイライラしてしまう時、
「なんでイライラしてるんだろう。」
「何を感じているんだろう。」
と、感情の方にフォーカスしていました。
そして、 原因となる感情を見つけては、なくそうとしたり、バツを付けようとしたり。
感情に良いも悪いもないはずなのに。
今、ふと思ったこと。
「イライラしない」
ではなくて、
「イライラすることをしない」を意識してみよう、と。
「イライラしない」は感情をコントロールすること。
「イライラすることをしない」は、行動にフォーカスすること。
イライラの原因になっている行為をやるのか、やめてみるのか、タイミングを変えてみるのか、そちらにフォーカスしたいと思います。
ふと思ったことなので、分かりやすく言葉にすることがまだできていないのですが、
自分の中では、しっくりきています。
相手の感情を変えるのも、誰かの行動を変えるのも、私のできる範疇ではありません。
「どんなことを感じてもいい」と私の感情もマルッと肯定したい。
そうなると、私が変えられるのは私の行動。
イライラしてしまう時、「私が変えられる行動はなんだろう?」と考えることが、私を冷静にしてくれたりするんですけどね。
さぁ、今日も1日が始まります!