楽しいは最強!
親勉インストラクター見習い、
『ぬー』こと、オオキキヌヨです。

ワタクシぬー、4月には親勉インストラクターになります。

ただ今、親勉体験会・初級講座を開催できるように絶賛準備中です!

「親勉」気になる!という方、先行ご案内フォームにご登録くださいね。

開催日程・場所が決定したら、いち早く情報をお送りします♪

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/



さて、我が家の4歳児と1歳児、またまた変化が見られるようになってきました。



◆英語


引き続き、英検ジュニアをオンラインでやっているのですが、アウトプットが出るようになってきました。


例えば、、、

眠る前のお話タイムで。


「ねぇ、ママはアイムスリーピー?」


うん、アイムスリーピーだよと答えました。


天気も毎日話題にしているからか、

「イッツサニーだね〜」

なんて言うように。


怪獣(1歳)も、絵本でちょうちょを見つけると、

「ちょうちょ、ラーイ(バタフライ)」と言ったりします。

やっぱり聞いているのね、と実感します。



◆国語

漢字にだいぶアンテナが立ってきました。

「これはママのいとへんだね」

と、部首が目に入るようになったみたいです。

一番の驚きは、コレ。
{E788888A-341B-4DF5-B4D3-051AA57E827B}

¥マークを見て、羊編を連想したのです。
「あ、パパの!」
ダンナの名前に羊が使われているのですが、私が提出書類に書いていたのを見ていたみたいです。

横線一本足りないけれど、この発想、親勉ならではかつ、娘ならではでとっても嬉しかったのです。


こんな風にアウトプットがあると、私も嬉しくて親勉熱があがります。

でも、あくまで、さりげなく。

どうしても、聞かせたくなってしまうけど、アナウンス(声かけ)はナチュラルに、耳に入る程度で。


あー、子どもたちの変化に気付けることが嬉しい!!


【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】 
   オオキ キヌヨ(ぬー)