「秘めている想いは貫かれることはない」
これ、親勉中級講座での小室先生語録の一つ。
響きました。
これ、名言ですよーって感じで言ったわけではなく、
話の中でサラリと言うんですよ、かっこいいじゃないですか。
私、どっちかと言うと、「秘めているのが好き」な方なのです。
じっくり熟成させて、考えながら文章にするのが好きなんです。
パッと言葉にできる人のことを尊敬と羨望の目で見ています。
でも、そんな自分に追加したいオプションがあるんです。
ズバリ、秘めない。
オープンにする、というより、秘めない、の方がしっくりきます。
これ、私の課題でもあるので、だから反応したんですね。
秘めているより、言ってしまった方が、実現のスピードは速いから。
これは、まさに実感しているところでもあるのだけど、
去年の年末、以前の旅ブログにこんなことを書いていました。
今朝方、なんだかどんどんイメージが湧いてきて、
うっわー、想像できちゃった、と観念したことがある。
想像できるってことは実現できるってことだから、
私、やっぱりやりたいと思ったことはやろう。
何でもやってみよう。
2017年は、自分というブランドを立ち上げる一年になる。
って書いてみたら(結構勇気が要った)、
ブログを読んだ友達に、結構「何するの?」と聞かれたんです。
聞かれたら話すし、話したらやるしかなくなる、という流れが確実にあったのです。
秘めなかったから、貫かれてるんだなと思いました。
私の場合、秘めてしまうのは、他人の目が気になるのが原因なことが多いです。
あとは自信がなかったり。
でも、私はこんなこと考えてるんだよ、知って欲しい、という想いもありました。
だから、こじれてしまうんですね。
自分で自分をこじらせないように、単純に、秘めなければいいんです。
他の人の目を気にしない、とも言えます。
これ、私が娘(4歳)に対して、思っていることでもあります。
自分が課題と思っているところだから、娘の同じ部分が気になってしまうのでしょう。
なので、やっぱりまずは私が変わりますという、決意でもあります。
親勉の話を書くつもりが、こんな着地点。
小室先生のお話は、サラリと言っている中にも、
キラリと光る言葉がいくつもあるんです。
私、そういう”言葉”にすごく反応するんです。
そして、そんな言葉をスルーしないで受け止める自分が好きなんです。
さらに、なんで反応したのかなぁと自分分析するのが大好きなんです。
あれ、何のはなしだったっけ。
こんな締め方の日もあります!
【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】
オオキ キヌヨ(ぬー)
4月から親勉体験会・初級講座を開催できるように絶賛準備中です!
「親勉」気になる!という方、先行ご案内フォームにご登録くださいね。
開催日程・場所が決定したら、いち早く情報をお送りします♪
https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/