登園の後、身支度も自分でできるし、
一時期、いつもくっついていた仲良しのお友達に、
「遊ばない」とか「入れてあげない」と言われて、
登園をしぶることがあったのですが、
そういう時は、一緒にどうしたらいいかを考えました。
相手は変えられないからね、自分たちが工夫するのが一番の近道。
その時の記事、あった!(別ブログですが)
http://ameblo.jp/bigtree0210/entry-12226339105.html
先生にも一応伝えていたのだけれど、
「その後どうですか?」と聞かれて、
「たまにあるみたいですけど、
本人が自分で楽しくできるように、
作戦立てたり、サポートしています。」と答えました。
7月の私だったら、
先生に気にかけてほしいな、とか、
フォローしてほしいなと思っていたと思います。
でも、今は娘に乗り越える術を身につけてほしいなと思っています。
だって、これからきっと何度もあるんだもの。
もちろん、ヘルプを出せば、
いつでも親は、大人は、助けてくれるということも伝えていきたいです。
私は、そんな風に思えた自分の変化がとても嬉しかったのです。
そしてもう一つ。
娘が温泉に行ったことを先生に話していたらしいのです。
娘はすごく恥ずかしがり屋で、
幼稚園で、自分から自分の話をすることってあるのかなぁと思っていたので、
先生に話したと聞いて、とても嬉しかったのです。
温泉、本当に楽しかったんだなぁと言うことも分かって、
なお嬉しいです。
【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】
オオキキヌヨ(ぬー)
親勉って何?と思った方、まずはメルマガをどうぞ。
**************
親勉創始者 小室尚子先生の
子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、
お申し込みはこちらから↓
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?kks
◆私の師匠◆
「現役薬剤師の親勉インストラクターまきのみさお先生が
書くメルマガはこちら↓
https://1lejend.com/stepmail/