娘(4歳)、英検ジュニアブロンズを始めました。
 
マウスの操作に苦戦しつつも、
 
やはり、子どもの順応力は高く、
 
徐々に慣れてきたようです。
 
 
昨日、今日と、野菜と果物の名前を繰り返し聞いていますが、
 
ただ、マウスをクリックして聞くよりも、
 
私が「キャロットどこだ?」など、クイズをだしながら、
 
「弟の好きな野菜だよ~。」とかヒントを与えると覚えやすいよう。
 
 
他の教科にも通ずることだと思いますが、
 
コミュニケーションを取りながら、とか、
 
シチュエーションを変えるとか、
 
アクションを加えるなどすると、楽しみも増えて、
 
覚えるスピードがあがります。
 
 
なので、今日の親勉は、
 
英検ジュニアに出てきた単語を積極的にアナウンス。
 
・いつも見ている絵本に果物が出てきたから、
 
 英語に言い換え。
 
・お風呂でジュース屋さんごっこ。
 
 「オレンジジュースを2デシリットルください。」と注文し、
 
 計量カップについでもらった。
 
 
すると、夕食時、
 
「英語知ってるんだよ。」と言い出し、
 
「カボチャはパンプキン。桃はピーチだよ。」と、
 
おばあちゃんに自慢しだしました。
 
おばあちゃんもばば(ひいばあちゃん)もビックリして、
 
褒めてくれたので、娘もご満悦。
 
 
やはり、普段の生活の中でどれだけ会話に登場させられるか、
 
いかに楽しくやるか、が鍵を握っていますね!
 
 
ジュース屋さんの途中で、顔にジュースをかけられて、
 
鼻に入り、私がイラッとしたのは内緒です。(笑)