今回は、残念なニュースをお知らせします。

東海道線等の首都圏のグリーン車料金が、2024年3月16日から変更になるそうです。
距離別料金体系が、これまでの2段階(50キロまで、51キロ以上)から3段階に。
「紙切符」と「SUICA等」で料金が異なるようです。

 

変更後の料金(JR東日本のプレスリリースより)

これまでは、休日のホリデー料金800円で51km以上であっても乗れたので、実質値上げビックリマークな感じですよね。
う~ん、残念汗汗
ちなみに、子供のグリーン料金は、大人と同額ですあせる。半額にならないので、念のため。

 


参考:変更の料金
 

↓のページも参考にどうぞ

 

グリーン車の定期券はどうなるの?

JR東日本のプレスリリースによると、発売額、利用方法に変更はないようです。

 

 三島(沼津)方面の乗車はどうなるの?

三島駅(沼津駅)から東海道線グリーン車に乗車する場合、
これまでは、

 ・駅窓口でグリーン券(紙切符)を事前購入するか、
 ・車内でグリーンアテンダントから購入するか、二択だったと思います。
「車内料金」の方が若干高かったから、駅の窓口で、事前購入するのがお得でした。スター

今回の料金改定で、車内で買っても、事前に買っても、同一料金になったので、お得な気分ですね。
SUICAユーザーの場合、乗車料金+グリーン料金 をまとめて払うのが通常なので、
結局、駅窓口で購入するのですけどね・・

注意:三島駅(沼津駅)は、TOICAエリアなのでSUICAでは乗車できません。