【世代】収入が増えなくても「お金が貯まる人」になるコツ
 昨今の不景気では、給料やボーナスの大幅アップはなかなか望めない。収入自体が増えなくても、節約や日々..........≪続きを読む≫
この記事に登場している泉正人さんの本は僕も読みました。

お金が貯まる人の「家計簿」 (知的生きかた文庫)/泉 正人
¥620
Amazon.co.jp
一ヶ月に一回だけ集計という形でつける家計簿の方法は
とても興味深かったのでただいま実践中です。
(まだ二ヶ月目なので、目に見える効果は見えてないですけど…)


買う必要のあるもの、レンタルで済ませたほうがいいものを
しっかり見つめなおしてみるってのは確かに大切かも


>マイホームや、冬に2回くらいしか使わないスノーボードにも同じことが言える


orz
今日の勝間さんからのサポートメールは
勝間さんが展開しているチャリティプログラム「chabo!」についてでした。

「chabo!」マークのついている書籍を購入すると
印税の二割が世界の難民の救済支援・自立支援に活用されるのだそうです。

印税の二割がいったいいくらなのか見当も付かないけど
自分の毎月の給料の二割を寄付するって考えると
結構な決心が必要なはず…勝間さんえらいなぁ


僕も、いきなり本を出版することはできないけど
身近なところで世界平和に貢献していきたいと思います。

買い物のおつりを募金するとかね!!


chabo!関連著書をいくつか。

スッキリ考え、1秒で説得 図解の極意 PowerPoint/ Word/ Excelで自由自在 (ビジネス極意シリーズ)/久恒 啓一
¥1,890
Amazon.co.jp

会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書)/勝間和代
¥777
Amazon.co.jp

人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法/和田 裕美
¥1,260
Amazon.co.jp

さて、来週に向けてPDCAサイクルをまわさなきゃ!


今日の勝間さんのサポートメールは
「ラテラルシンキング(水平思考)」についてでした。

ラテラルシンキングって単語自体は聞いたことあるけど
いまいち意味を把握しきれていない感じでした。

調べてみると

- ラテラル・シンキング -
既成の枠に捕らわれずに視点を様々に変えて
問題解決を図る思考方法

論理的に物事を考えるロジカル・シンキングとは
反対にひらめきを大事にする手法のようです。

勝間さんは幼少の頃からパズルが大好きで
いつも解きまくってたことでこの水平思考が鍛えられたそうです。

一時期流行った脳トレとはまた違う鍛え方が必要なんでしょうか。

ちょっと意識したいと思います。



調べてみたらいろいろありました。

ポール・スローンのウミガメのスープ―水平思考推理ゲーム/ポール スローン
¥1,365
Amazon.co.jp

ポールスローンの札束を焼く強盗―水平思考推理ゲーム (ウミガメのスープ (3))/ポール・スローン
¥1,365
Amazon.co.jp

水平思考力養成パズル (ブレインパズル・シリーズ)/チャールズ・フィリップス
¥1,050
Amazon.co.jp

ゲームも。

スローンとマクヘールの謎の物語
¥2,790
Amazon.co.jp