島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦 -4ページ目

島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦

島根県民70万人から愛される、日本初のソシオを成功させる、その名も「伝説のサッカーチーム」。
そのチームを創るため、30年間生まれ育った東京を離れ縁もゆかりもない島根で挑戦する男の伝説達成までの軌跡をこのブログを通して紹介する。

やらなければならないタスクを一旦忘れ、

大山の登山に向かいました。

昨年に続き2回目

日頃の運動の成果を発揮する絶好の機会でした

今日は雲こそあるが良い天気
朝8時30分頃に登山開始!
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-登山前①
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-登山前②

途中振り向くと絶景が広がっていました
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-登山行き途中

およそ2時間で頂上まで
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-頂上

昼飯は当然これ
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-昼食

所々に見えた紅葉が綺麗でしたね
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-紅葉①
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-紅葉②

自然の中に潜む虫なども
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-カブトムシ
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-変な花?

帰りは普通のルートではなく、
大神山神社に向かうルートに(普通のルートより1km長い)

大国主様が祀られる由緒正しい神社でした
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-大神山神社

最後はソフトクリームを食べて終了
島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦-ソフトクリーム


下山ルートの選択ミス(距離が長すぎた・・)により
7時間もかかってしまいましたし、
体、特に足の疲労度も半端なく高いですわ

けども、登りきった時のあの爽快感は最高!
頻繁には無理だけどまた来年辺りに登りたい☆
季節の変わり目

体調管理には気をつけたいですね

ほんとに
ほんとに


激動の一週間が終わり

気を抜くこと無く


明日は大山

頂上は4℃らしいから
防寒対策は万全にいかないと
今日は出雲駅伝が開催され、
我が母校は散々な結果でした(゜O゜;)
優勝した青山学院の皆さんおめでとうございます!

ちなみに、
解説のアナウンサーも言っていましたが、
10月は出雲では神在月と言います

日本中の八百万(やおよろず)の神々が
出雲に集結する事から
そう言われているようです。

観光客も多く訪れます

松江シティスポーツクラブとして
今、観光客の方向けのソリューションを考えています。

ニーズを把握するには絶好の時期

これから休みなく動く事でしょう☆


また、ホームページに掲載しましたが、
10月21日は「尾原ダム・さくらおろち湖祭り2012」に参加します
http://www.matsue-city.com/pwm/news.html?code=801

少しでも知名度を上げるべく、
頑張りますよ♪