脳育におすすめ!!


流行ってるっぽいですね。



これまでの経過

発熱(痙攣止め入れる)
40℃超え(解熱剤入れる)
受診(診断なし。抗生剤と風邪薬)
発熱3日目から酷い空咳(39℃台続く)
再受診(レントゲンでマイコプラズマ肺炎の診断)
発熱5日目、解熱せず38度台、空咳
発熱8日目、解熱しきらず37度台、空咳酷くなる
発熱8日目、再々受診(紹介状もらい入院)
即日入院(唾液検査にてマイコプラズマ肺炎陽性)


・最初に処方された抗生剤では全然効かない。解熱剤入れない限り、熱がずっと39℃台。

・マイコプラズマ肺炎と分かってから抗生剤が変わる。37〜8℃台まで下がるもスッキリと平熱まで下がることはない。

・咳は治ってる感じが全然ない。横ばいから悪くなってる。特に夜中が酷くて何度も起きる。

・マイコプラズマ肺炎の抗生剤がもう1種類あるが、6?7?歳以上だそうで、息子氏使えず。

・入院先でもレントゲン撮って、一応よくはなって来ているが、完全には治ってない。

・予防の痙攣止めにより熱性痙攣は起こさずに済んだ。

・食欲も減ってきていた。おかゆ茶碗一杯食べてたのが、5口とか3口しか食べれなくなってきていた。

・粉薬での治療が限界なので、点滴治療のため入院指示。目安最短で4日、最長1週間程度。

・10人にひとりくらい粉薬で治りきらない子がいる。いつも少数派になる息子氏。その強運別の所で使ってもらえませんかね〜



入院先での治療


1日目
・点滴(母子分離だったので本人談だけど、注射二本挿したらしい。ギャン泣き)

・吸引(何故かめっちゃ苦手で、ぎゃぁぎゃぁ言ってる)

・服薬(私が舐めてもクソ苦な薬を、普通に服薬できてる。薬得意なの謎)

・息子氏も私もお風呂はいれず。息子氏は点滴して手がグルグル巻きだから、看護師さんが入れてくれるらしい。わたいは?これ1週間入れない可能性?!?!泣き笑い

・個室にして良かった。子供は個室一択だわ。特に多弁さんは個室しか無理。動画とかも見せられるし、トイレ近いし、私も着替えられるし、泣いても周りが気にならないし、お喋りしながら寝れるし。

・息子氏とふたりでシングルベットで寝る。激狭だけど疲れすぎて朝まで爆睡できた。息子氏も咳がなくなり爆睡。

・ほとんど食べれなかったから食事なしで医師が指示してたみたいで、ごはんはコンビニ調達。2日目までに一気にごはんが食べれるまでに回復したから、2日目昼からごはん注文。

・私がコンビニ行く時不安がる息子氏。安全性の問題はないけど、ひとりにされるのが不安みたい。夫に見守りカメラ持ってきてもらう。(スマホから会話できるタイプ)

・付き添いは原則ひとり。荷物は受付渡し。面会✕(まだコロナ禍?!?!)

・娘ちゃん心配で辛い。

・息子氏は娘ちゃんとパパに会いたくて辛そう。

・ずっと寝とかなきゃいけないのが息子氏的にはありえないらしい。ジッとするのがマジで苦手だから。跳ねたりチョロチョロせずにはいられない。(個室しか勝たん)

・病院にはWi-Fiが繋がってる!!ひらめきありがたい


2日目
・クロワッサンと桃のヨーグルト食べる。

・吸引嫌がって、朝6時から私とケンカ

・ジッとできないよーと文句ばっかり言いながらも、薬のおかげが寝ている。

・とにかく元気で先が思いやられる。


雑記


今日明日と推しが東京に来てるんです。正確には木曜から。


チケットの定価トレード頑張ったけど全然取れなかったし、息子氏この状態で行けるはずもなく…


YouTubeに動画上がるの楽しみに入院乗りきります口笛


良い休日を…ニコニコ飛び出すハート




みてみて最新の推し↓





 

 
発達障害の予防と改善は、妊娠期〜8歳くらいまでできるそうです。その方法が書かれた一冊。妊娠期の予防方法も書かれています。気になる方はぜひ。
 
 
 
 
では!