久々投稿です~

 

色んなことがあり、ドタバタしています。

 

とりあえず、息子氏の発達関係のキロクだけはしておこうかと。

 

 

保育園との面談でした。

 

園長先生も担任も新しくなり、初めての面談。

 

何を言われるんだろうと身構えてましたが、思ったよりライトな内容でした。

 

年中になって息子氏、頑張っているし、沢山成長しているようですニコニコ

 

てか、もうすぐ5歳

 

はや~笑い泣き

 

 

保育園での様子(社会性)

 

・お友達との関わり爆増

 

対人関係がかなり広がっている。

 

今まではすごく好きなお友達2人くらいと遊ぶ感じでしたが、幅が広がりわりと誰とでも楽しく遊べている。

 

ブロックや積み木などの作るのが好きだし、段ボールで作った電車でごっこ遊びをしたり、虫取り、水遊び、スクーターを走らせたり、色んな遊びをお友達とできるようになる。

 

 

・困っている時は先生に伝えている

 

息子君、〇〇がしたいんだよぉ。けどさー、〇〇でできんのよぉ。みたいな感じで先生に嘆きにいく笑い泣き

 

けど、そこで無理やり現状変更しようとはせず、諦められるようになっている。

 

これ、めちゃめちゃ成長してる。長年の課題でした。

 

納得いかないことなどは、よく話して分かる・落ち着けるときもあるけど、怒るときもある。

 

けど、少し怒って時間を置いたらいつもの息子氏に戻っている。

 

どうお友達に話して、どう解決するか、落としどころを作るかというとことが次の課題。

 

怒ったとしても無理やりとったりしないのは大きな成長ニコニコ

 

 

・会話できるようになる

 

家で独り言や自分語りが多い息子氏。

 

保育園でも似たような様子があるのではなかろうかと心配していた私。

 

けど、独り言も先生が気になるほどはないそう。

 

基本会話でしかおしゃべりはない。

 

すごく沢山お友達と会話しているようで、急成長。

 

ほんの数カ月前までは、相手にあわせてというよりマイワールド全開でした。

 

 

・勝ちのこだわりはこんなもん。

 

家でちょっとしたことで勝った~とか言ってて、だいぶ鬱陶しいんですが。

 

保育園でも鬱陶しい感じになっていないか心配していました。

 

先生的にはゲームなどの遊びで勝ち負けをいうのは当たり前のこと。

 

その他、トイレや着替えが早い~みたいなのも、息子氏だけでなくみんな言っていることなので、気にするほどではない。

 

そういうお年頃だし、息子氏だけ目立って主張している感じはない。

 

 

・初めてが苦手

 

集団での活動は基本的に参加できている。

 

特にルーティンには強い。

 

工作なども誘ったらやりたくない!ということはない。

 

けど、初めて(?)久しぶり(?)の活動には躊躇する。

 

水遊び初日は、靴下脱ぐの嫌~、裸足嫌~て感じで嫌がった。

 

1日目はどんな感じでやるのか?お友達がみんな参加している?と状況を観察していた。

 

結局その日は、水遊びをお休みするお友達といっしょに虫取り。

 

そして、水遊び2日目は、、、

 

普通に参加できた!!!

 

たぶん1日目に状況を観察して、なんとなくどうすればいいか分かって、参加しなきゃいけないんだと思えた様子。

 

小学生になるまでの課題にはなるけど、現状はこれでいいかな~と先生からは言われました。

 

 

・片付けができるようになる

 

事前にみんなに時間を伝えて遊んでいる中で、時間直前で違う遊びを始めた時などに、片付けいや!となりがちだった息子氏。

 

けど、時間になったら、もう〇分だから仕方ないか~と言いながら片付けできるようになった。奇跡!!

 

 

・全体へのお話で意識飛んでいるw

 

全体への先生の声掛けを聞いて動けたり、お友達を見て動けることが増えた。

 

一方で、声掛けを聞けているのか個別に確認もしている。

 

聞けていることもあれば、分からな~いということもある。

 

興味がある話だとすごく聞ける。


歯医者さんのお話をすごくよく聞いていたらしい。

 

興味がないと全然聞けていない。

 

先生の個別確認がなくなると困ることになると思う。

 

いきなり個別確認をなくして困らせることで、自分で聞けるように努力するという効果は多少あると思う。

 

だけど、それによって不安が強くなるようにも思う。

 

よって、現状はまだ年中だし、困ったり不安にさせてまで補助を減らす必要はないが、就学に向けてちょっとずつ自分で話を聞くように意識させるように声掛けしていきたいとのこと。

 

 

 

保育園での様子(身辺自立)

 

 

・うんちは。。。

 

自分で拭くこともできてきた。


けど、毎回ではなくたま~にという感じ。

 


・早く食べすぎで嚙んでない、吐く、改善

 

家ではないのですが、保育園では早く食べて噛んでいないということがある。

 

おそらく早く食べておかわりしたい!だと思う。

 

そのせいで嘔吐し、お迎えなんてことも。

 

胃腸風邪と思いきや違ったなーんてことも。

 

こまったこまった。。。

 

けど、最近はお友達とお話しながら食事しているらしい。

 

それにより食べる速さがゆっくりになり、よく噛んで食べるようになった。

 

素晴らしい!!!もう母は感動レベル。

 

 

お支度が適当すぎる件泣き笑い

 

園服を畳んでカバンに入れているのですが、たたみはするものの、入れるときに詰め込むのでグチャグチャ。

 

コップやタオルもいれるところが違っていたり、とにかく荷物がグチャグチャ。

 

速度感としては遅すぎる、ダラダラしている感じはない。
 
むしろ早すぎる、だから適当なのか。
 
家では超ダラダラ、遅すぎ。

 

その辺りの速度が速すぎたり、遅すぎたり、程よい速度感と程よい丁寧さでお支度ができない。

 

とりあえず保育園では早すぎる、適当すぎるが課題なので、ゆっくり丁寧にやることを声掛けしてもらうようにしました。

 

 

 

目標・課題まとめ

 

面談では息子氏にどうなってほしいか、ざっくりとした長期目標を聞かれます。

 

今回の目標は「ありがとうなどの気持ちを言葉を伝えられる、顔を見ながら会話するようにする」としました。

 

ありがとうはだいぶ家では言えてて、園でも言えることが増えているらしい。

 

けど、ごめんねはまだまだ。

 

この辺りの簡単で大事な気持ちを伝える言葉を、自らいえるようになってほしいです。

 

いらんことばっかりしゃべるんですが、こういった基本的なところは言えない。

 

顔を見て喋るは、家ではできてるんです。

 

けど、保育園ではできないことがまぁまぁあるらしい。

 

それは先生に対してもそうで、顔を見てるようで、ちょっと背景を見ているかのような状態だそうで、絶妙に目が合わんなぁて感じ。

 

基本目を見て喋るのは苦手だと思うし、大人だってジッと目を見て喋るわけでもない。

 

だから、高望みはせず、目は見なくとも、顔あたりを見て話すことで、相手に「あなたに話かけてますよ~」てのが伝わるといいんじゃないかと思います。

 

 

短期の目標は

 

・先生の全体へのお話を興味がなくても聞けるようにする

 

・お支度を丁寧にやっていく

 

となりました。

 

 
発達障害の予防と改善は、妊娠期〜8歳くらいまでできるそうです。その方法が書かれた一冊。妊娠期の予防方法も書かれています。気になる方はぜひ。
 
 
 
 
では!