就学に向けて、小学校生活における現在の課題を担任に聞いてきました。


①集団指示を聞き逃しお友達と喋ってる。周りを見て動いている。

成長してる部分だけど、まだまだだな。



②自分の気持ちを伝える時、お友達に直接は言えず、保育士を仲介して伝える。

保育士に困り事や気持ちをいってくるので、先生といっしょにお友達に伝えに行く。



③ダメという言葉に敏感で、ダメとお友達に言われても聞き入れることはできない。

例えば、列に並ぶ時にズレていた場合、お友達が「列にちゃんと並ばないとダメ!」と言う。

けど、息子氏には「ダメ!」しか聞こえておらず、反発する。

そこで、先生が「〇〇ちゃんは、息子氏が列に並んでなかったから、並ぼうねって教えてくれたんだよ」と説明すると、問題なく聞き入れられる。

つまり、丁寧な関わり?説明?が必須ということ。

また、この件は他児の指導もしている。

お友達に注意するのはダメで、先生に伝えるように指導しているらしい。

イジメに繋がるから。

また、何が正しいかは子供が決めることはできないからなのかもしれない。

ただ、年中になり話も達者になり、正義感が強い時期でもあり、みんな注意したい気持ちが強く、注意は止められない状況。





あと、2年でどこまで成長できるかな。

家でもダメ!ていうと反発するもんなぁ。

①聞き取りの弱さ
②反論力の弱さ
③聞き取りの弱さ が原因かなぁ。

会話力を家でも鍛えていこうと思う。

ボキャブラリー増やすのも必要だし、反論の仕方など。

大体嫌なことがあると、もう知らないからね、ママのこと嫌い、もうやだ、そんなんしか言わないからね。

気持ちをこっちが代弁して、何て伝えれば良いか教えていく必要があるのかもな。


 

 
発達障害の予防と改善は、妊娠期〜8歳くらいまでできるそうです。その方法が書かれた一冊。妊娠期の予防方法も書かれています。気になる方はぜひ。
 
 
 
 
では!