あまり大きな変化はないような気がしますが、細かい所が徐々に成長という感じ。


1番伸びてるのは社会性。

基本集団指示はは入らず、個別で指示をもらっていた息子氏が、集団指示は聞き逃しがちだけど、周りに合わせて動けるようになったそう。

これ、すごく大きな成長と思いません?

社会性の伸びに追随して、興味の幅が広がったようにも見えます。


お友達と何かしたくてたまらない。

毎日帰りに遊ぼうとお友達を誘ってます。

そう頻繁には無理なので、断る理由を考えるのが大変。

相手さんも断る理由を作るのが大変。

しかも遊ぼうと誘うのは息子氏だけではなく、みんな遊びたい〜て雰囲気で、ワイワイやってます。

楽しそうだけど、諦めが悪くて面倒なので、どうしたものかと思ってます。

まぁ息子氏に付き合うしかないですかね〜


お友達じゃなくても、親や娘ちゃんと遊びたい気持ちが強くなりました。

保育園の後、息子氏からの遊ぼう攻撃がものすごいです。

とはいえ私は忙しいし、娘ちゃんは息子氏に遊ばれて楽しそうにしてるけど、息子氏はそうでもないだろうな。

夏からはたまに延長使おうかなと思ってます。


言語の部分は、まだまだという感じ。

滑舌も気になります。

基本口を動かしてないんですよ。

けど、STに通う程でもない。

家でゆるくトレーニングしつつ、次の児童精神科で相談しようと思ってます。


ボキャブラリーは増えましたが、常同的な発言も多いです。

とにかくしつこい。

ですが、親が教えてない言葉を学んでくることが増えました。

お友達から入ってきてる?

お友達と会話できてるのかな?

社会性の伸びに伴い、周りの話を聞くから言語面も伸び、周りの遊びに興味が湧き、興味の幅が広がった感じがします。

社会性は人を成長させるニコニコ

最近新しく聞いたワードは「微妙に」

使い方も合ってました。



学習面は、ひらがなをだいぶ書けるようになりました。

くるまとどうろであそんでね


と書いたそうです。

息子氏がお届けしてくれた宅急便にこのメッセージが入ってました。

どういう読み順?!?!て感じですが、そこほ御愛嬌ということで。


数字や計算は大好きで、スマイルゼミでも難易度が高い方をやってます。

こんなん。



たまにケアレスミスしてますが概ね正答。


身辺自立系はあまり変化はないですが、ひとりでお風呂に入る、ひとりでリビングで遊んでてくれるようになりました。

娘ちゃんとお風呂や寝かしつけスケジュールが絶妙にあわない時に、ひとりでやってくれると助かります。

洗髪は苦手で呼ばれますが…許容範囲です。



遊びは、家ではまたレゴにハマり始めました。

これまでは説明書通りに作るのが好きでしたが、今は自由に想像して色んなものを作っています。

最近作ってたモノレールはすごかった!

跨座式モノレールの車体と駅



車体は毛糸がついてて、引っ張るとレール上を動きます。

駅は3階建てだそう。

プラレールのコースといい感じに組み合わせて、高架橋、跨線橋?のようになっています。


保育園ではカプラ?という薄っぺらい積み木でよく遊んでいるそう。

積み木で結構スゴイ電車?レール?駅?のようなものを作っていたそうで、先生からすごく上手で、みんなに注目されてました〜と言われました。

こんな報告はあまりないので、嬉しい限り。





最近の私は常同行動に疲れてます。

何度も同じことを聞いてきたり、毎日同じことを言ってきたり、鬱陶しい。

これ、なくなるんですかね?

 

 
発達障害の予防と改善は、妊娠期〜8歳くらいまでできるそうです。その方法が書かれた一冊。妊娠期の予防方法も書かれています。気になる方はぜひ。
 
 
 
 
では!