我が家は、「ワールドワイドキッズ」というベネッセの英語教材を1歳くらいの時に購入しています。
 
1歳くらいの時はよくDVDを見せていましたが、日本語もままならない息子氏に、英語を見せている場合か!と思うようになり。
 
2、3歳くらいの時はあまり見せていませんでした。
 
買う必要なかったかなぁ~なんて思っていたのですが。まぁ娘ちゃんは見てくれることを期待しつつという感じでした。
 

 

息子氏のお気に入りの食品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳くらいから、DVDを車に置いておいたところ、息子氏が気に入ったようで。

 

保育園の送迎時など、車に乗る際は必ず見ています。

 

あまりテレビを見る習慣がない息子氏でしたが、これキッカケで動画を見たがるようになりまして。

 

それくらいワールドワイドキッズにハマっています。

 

簡単な単語は結構覚えているようだし、フォニックスも7割くらいはわかっているのでは、という感じ。

 

驚いたのは

「lough」「cough」の意味を知っていた。

 

「笑う」「咳払い」という意味らしい。私もよく知らない爆笑

 

apple、strawberryみたいなことは知ってそうと思っていたけど、想像を超えていた。

 

子供の記憶力、タイミングを合えばすごいなと実感。

 

 

英語教育、無駄になりそうだなあ~、諦めようか~と思ったけど。

 

個人個人の吸収力が伸びる時期に合わせて準備すれば、使えるんだと実感。

 

けど、別に必ずやらなきゃいけないことじゃないし、楽しめる範囲で遊び感覚でやってくれたらいいな~と思っています。

 

 

では!