●4歳の発達グレーな息子を育てている

『ナツママ』です。


息子は、自閉症傾向バリバリ

未診断・知的障害はなし

保育園と療育に通っています。


夫婦で息子溺愛。

実家遠方で夫と協力しながら、

時短正社員で働いています。

現在第二子妊娠中。






おはようございます。初めてリブログしてみました!ナツママです。


こちらの方、すごく共感不安


うちの息子の場合、発達検査などでも引っかかっていたので、『いい感じ』とは思っていませんでしたが、現状をそこまで重く受け止めていませんでした。



たぶん息子は自閉症だとは思うけど、症状として軽め?なのかなぁと。何とかなるさ〜みたいな。



なぜそう思っていたかというと、家での困りごとが少なめだからと思う。



息子は癇癪がない。たぶん健常児よりない。
私が『泣いても分らない。口で言わないと分らない。何もしてあげられない。だから、口で言いなさい』と突き放して育てたからかもしれないが、息子は口をへの字にして半べそをかくことはあっても、泣き叫んだり暴れたりはない。


これも保育園では違った。自分が遊んでいるエリアにお友達が入ると、泣き叫ぶそう。たぶん拙い言葉だとお友達には嫌なことが伝わらないが、泣けば伝わる、泣けば先生が助けてくれる、そう学習してしまっているからだと思う。




息子は聞き分け(場面の切り替え)もそこまで苦手ではない。以前は下手だったが、時計が少し分かるようになると、切り替えもできるようになった。ただ、これは『家限定』だった。


基本的に保育園(年少)では時計を使った指示はしない。先の見通しが着かない息子は、何時まで遊ぶのかなぁとかソワソワしているに違いない。


息子は身辺自立を4歳を前にほぼ完了した。指示もある程度通る。私の中では許容範囲である。


保育園でも身辺自立はある程度できた。けど、集団での指示は通りにくいため聞き逃す。結果、その後の行動に遅れが出たり、ついていなかったり、とにかく遅いし、ボォーとボンヤリしている時間が多い。


このあたりも家では許容されても外だと許容されない部分と思う。


息子の困りごとは基本集団生活、つまり保育園である。



後悔


私はフルタイムに近い状態で働いていた(現在産休中)ので、保育園の様子を全然把握していなかった。延長・早朝保育だと、担任の先生はすでにおらず、延長・早朝保育の先生に切り替わっており、保育園での様子を聞くチャンスはほぼない泣き笑い



結果、保育園での困りごとを全く知らなかったのだ悲しい



息子自体も保育園での様子をしっかり話せないから、分からない。



さらに同級生のお友達の様子もあまり見かけないから、息子と比較もしない。


比較すると圧倒的に息子は発達が遅れているが、息子単体でみると成長している。



産休に入り短時間の預けになり、先生方からの話やお友達の様子を見ると、気づく。


息子が困りごとを抱えていることを。


忙しそうに働くお母さん(私)に、先生もあまり親にネガティブなことばかり言ってもいけないという心情があるのかもしれない。


けど、私は教えてほしかった。


もし、二人目ができずだったら、私は全く息子の困りごとに気づかなかった。


そう思うと本当に怖い。