ダイハツのコペンが来年8月で生産終了になるそうだ、(^_^;)😅🚗😇。それに伴ってGRコペンも予定数を販売次第終了になるそうだ、(^_^;)😅🚗😇。コペンはサイファを買い換えようといろいろ検討していた時にトヨタのiQかGRヴィッツかどっちにしようかと考えていたが、たまたまダイハツのディーラーでコペンを見かけて乗ってみるとその狭さや視界の悪さにビックリ(゜o゜;🤯だったが、何回か乗ってみて慣れてくるとまあまあ乗車定員分の最低快適スペースは確保されているし屋根さえ畳まなければトランクスペースもそこそこ確保されていることから「どうせ1人だしたまには軽の2シーターでも乗ってみるか」とコペンを買い込んだ、😇🚗😅。
トヨタのディーラーさんにはずいぶん恨まれたが、たまにはトヨタ以外の車🚗😅😇もいいだろうと思った、😇🚗😅。だってダイハツはトヨタの完全子会社だしなあ、😇🚗😅。でもディーラーは全く別物らしいが、(^_^;)😇😅🚗。
乗ってみるとやっぱり狭いが、タイトなのは嫌いじゃないので問題なかった、(^_^;)😇🚗😅。視界は後ろ半分はほとんど見えないが、まあこれもよく気をつければ問題ない、😇🚗😅。屋根は電動で20秒で開閉できるのは軽としてはなかなか素晴らしかった、😇🚗😅。でもあまりオープンで走ったことはなかったが、(^_^;)😅🚗。車体が小さいのでコーティングも楽だった、😇🚗😇😅。
動力性能は過給機付きの660ccだが、かったるいということはなかった、😇🚗😅。高速はリミッターで140キロまでしか出ないが、140キロで5500回転🪀なのでリミットまで回せば170キロくらいは出そうだった、😇🚗😅。シート💺はレカロ、足回りはビルシュタインのショックなど使ってガチガチに固めてあって山坂道でもほとんどロールすることはなかった、(^_^;)😇🚗😅。まさに昭和のスポーツカーというイメージだった、(^_^;)😇🚗😅。
けっこう遠出もしたが、狭くて疲れるということはなかった、😇🚗😅。ホンダのS660と比べると走りはともかくコペンの方がずっと実用的だと思った、😇🚗😅。たださすがに回さないと走らないので高速燃費⛽️はあまり良くはなかった、(^_^;)😅🚗😇⛽️。3年半乗った印象は「けっこうキビキビ走る面白い車🚗で実用性もそこそこあって使いやすい」と思った、(^_^)/~😇🚗😅。
その後ダイハツのディーラーさんとあまり相性が良くなくてそんなこともあってトヨタのディーラーさんと関係が復活して3年半で86GRに乗り換えたが、コペンは今でもなかなか面白い車だったと思っている、😇🚗😅。ダイハツは後継を検討しているそうだが、実用的な車🚗ばかりではなくてコペンのような楽しい車🚗😅もあってもいいと思う、😇🚗😅。GRと組んで是非とも後継を出して欲しいところではある、😇🚗😅👿。でも今になって考えるとiQの1.3リッター6速も面白かったかもしれない、(^_^;)😇😅🚗。
日本ブログ村へ(↓)