GRヤリスに引き続いてGRカローラも25年式が出るそうだ、(^_^;)😇😅🚗👿。改良のポイントはボディ構造の強化、外国のサーキットの激しいGに耐えられるように構造接着剤の使用範囲を広げて重量増加を抑えて構造を強化するとか、😅😇🚗。それからエンジンルームの熱気対策でエンジンフードにエア抜き孔を設けるなどしてエンジンルーム内の温度上昇に備えるそうだ、(^_^;)😇🚗👿😅。
またトランスミッションは8速DAT.を加えて充実を図っている、(^_^)/~😉😇🚗👿。さらにリアにウーハー1個をセットして9ウェイサウンドシステムを装備するそうだ、(ーー゛)😅🚗😇。
GRカローラは5ドアで車重も重いのであまり関心はなかったが、遊び半分で購入抽選に応募したら見事に落選した、(^_^;)😇😅🚗。その時はGRヤリスをオーダーしていたので落とされたんだろう、(^_^;)😅🚗😇。基本1人しか乗らないので5人分のシート💺があっても意味がない、(ーー゛)😅😇🚗。GRヤリスにも付いているサウンドシステムだが、これも音楽聴かないので全く意味がない、(^_^;)😇🚗😅👿。
エアロもサーキットを全速で走れば効くかもしれないが、下道を普通に走るだけだとこれも意味がない、(ーー゛)😅🚗😇👿。ただ車🚗のボディに魚のような小さい突起があちこちに付いているが、これはボルテックスジェネレータと言って滞留している空気を吹き飛ばして整流するのに効果があるという、(^_-)-☆😉😇🚗。
ところでGRヤリスがあるのにどうして大きくて重くなる5ドアのGRカローラかと言うと北米では2ドアや3ドアの車🚗はセクレタリーカーと言って若い女性が乗る車🚗で数が売れないそうだ、(ーー゛)😅🚗。それでカローラのボディを使ったんだそうだ、(^_-)-☆😉🚗😇。
日本でも車好きの家族持ちなら5ドアのボディの方が便利だろう、(^_-)-☆😉🚗😇。でもMTで568万、DATだと598万はホイホイ買える金額ではないかもなあ、(ーー゛)😅🚗。出た頃は時々見たが、最近はとんと見ないな、GRカローラを、(ーー゛)😅🚗。