戦後、大本営発表のあまりの誇大さに「大本営=誇大、大ボラ」という図式が定着した、(^_^;)😇😅👿。大本営発表のウソは珊瑚海海戦辺りから始まって戦局が悪くなるに従って味方の被害を少なく、戦果を大きく発表するのが定例となって行った、(ーー゛)😅👿。


究極の誇大発表は台湾沖海空戦で海軍の精鋭航空機部隊を総動員させたこの海戦の戦果発表は当時の米海軍の空母機動部隊を壊滅させたような大戦果だったが、実際は巡洋艦2隻を大破させただけだった、(ーー゛)👀😅😇👿。ただこれは大本営だけが悪いのではなくて戦果が誤認と分かっていた海軍がそれを訂正しなかったことも原因ではある、(ーー゛)👀😅😇👿。


その他様々国民の戦意鼓舞のために誇大発表があった、(ーー゛)👀😅😇👿。戦後米軍が損害を公表すると140万トンの世界第三位の海軍をすり潰して戦った海軍関係者はあまりの戦果の少なさに愕然としたという、(゚д゚)!


それもそのはず米軍は損害を極小化して発表していたのである、(ーー゛)👀😅😇👿。例えば航空機が撃墜されたと認定するにも敵弾を受けて爆発墜落したのを複数が目撃していないと撃墜とは認定しなかった、(ーー゛)👀😅😇👿。ではどうしたかというと「事故、行方不明」などと発表していたそうだ、(ーー゛)👀😅😇👿。潜水艦なども帰港しないと任務続行中とか言っていた、(ーー゛)👀😅😇👿。


戦争末期に米海軍はウルシー泊地から沖縄まで輸送船に護衛を付けずに単独で航行させていた、(^_^;)😇😅👿。これは日本海軍にはもう補給路を攻撃する能力がないと高を括っていたからではある、(^_^;)⛴️😇😅👿。そこに自由潜水艦戦が認められて勇躍出撃した海軍の潜水艦は人間魚雷回天なども使用してかなりの戦果を挙げたと報告したが、それらは記録にはないそうだ、(^_^;)😇😅👿⛴️。これについて防衛省は「米海軍が公表していない戦果があったことは間違いないが、詳細は不明だ」としている、(^_^;)😇😅👿⛴️。


海軍343航空隊の松山上空の戦果も米海軍発表では米軍が撃墜した日本海軍機の数は50機以上、撃墜された米軍機の数は14機となっている、(--〆)😠🤬👿。343航空隊の実際の被害は16機で松山上空で行われたが戦闘なので実際に目撃した海軍軍人、一般人は多く存在していてそれら海軍関係者や住民が「撃墜された機数は圧倒的に米軍機が多かった」と証言している、(--〆)😠🤬👿。


なぜ米軍がこんなことをしたかというと当時の米国は完全民主主義で大統領や議員は選挙で選出されていた、(--〆)😠🤬👿。だからあまりにも損害が多いと「作戦が間違っていたのではないか」などと議会で追及されて戦死者の遺族には訴訟を起こされたり非難されたりして選挙で負けることを嫌ったからではある、(--〆)😠🤬👿。その場に第三者がいて大損害を被っているのが明らかな場合は損害を公表したが、その分司令官を更迭したりして責任を取らせている、(--〆)😠🤬👿。


戦後負けた負い目から「紳士的で民主主義の米軍」と米軍信奉が高まったが、米軍は捕虜を捕らなかったことでも有名ではある、(--〆)😠🤬👿。どうしたかと言うと徹底的に敵をせん滅するのである、(--〆)😠🤬👿。また撃墜されてパラシュート降下する搭乗員を機銃で射撃したり撃沈した艦船の乗組員を機銃掃射したりしたそうだ、(--〆)😠🤬👿。そしてどうしてもせん滅の網から漏れた者だけを捕虜していたそうだ、(--〆)😠🤬👿。戦後日本軍関係者が捕虜虐待で戦犯として死刑になっているが、完全に勝敗が決まった後も徹底的に敵をせん滅して行くのもどうかと思う、(--〆)😠🤬👿。


戦争は政治外交の一手段なので単に勝った負けただけではなく様々な思惑がうごめいている、(ーー゛)👀😅👿😇。お互いに戦争を始めるにはそれなりの理由があるのでそれを正当化しないといけない、(ーー゛)👀😅👿😇。その最たるものが勝者が敗者を裁いた東京裁判やニュルンベルク裁判で米国は後日になってその誤りを認めてイラク戦争後のフセイン一派を裁くには自ら行わずにイラク政府にやらせている、(--〆)😠🤬👿。


太平洋戦争中、米国は日本を「野蛮で好戦的な黄色いサルの国🐵」と言って原爆の威力を試す実験台にしたが、戦後占領進駐して日本人の長に対する異常なまでの素直さ、従順さに驚いている、(゜o゜;😅😇👿。そして同盟関係を深化させて今では「お互いになくてはならない国同士」になったが、最近はジャイアントランプじじいに80兆円を恐喝されている、(--〆)😠🤬👿。80兆円一体誰が払うんだろう、(・・? 国際関係はまか不可思議で油断のならないものではある、(--〆)😠🤬👿😇😅(^_^;)。