27日の日経平均株価は現地26日の米株はNYダウとナスダック総合指数がそろって反発したことで日経平均は昨日下落した反動もあって買いが先行したが、戻り売りの圧力が強くて買い一巡後は下げに転じるなど不安定な値動きで午前11時すぎに為替市場でドル・円相場が円安方向に振れたことを支えに午後零時40分には同233円64銭高の4万2628円04銭まで上げ幅を広げたが、その後は現地27日に発表されるエヌビディアの決算を控えることから積極的な売買が限られて前日比125円87銭高の4万2520円27銭と反発。一方でTOPIX(東証株価指数)は同2.25ポイント安の3069.74ポイントと続落した。東証プライム市場の出来高は18億5463万株、売買代金は4兆1890億円。騰落銘柄数は値上がりが741銘柄に対して値下がりは793銘柄と多い。変わらずは86銘柄だった。


27日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円台後半で推移している。今日はスポット取引で資金を月内に受け渡しできる最終売買日に当たるため国内輸入企業による実需のドル買い・円売りが活発化したと見られてドル・円はジリ高で推移した。ただFRB(米連邦準備制度理事会)の独立性に対する懸念も根強いようで積極的なドル買いの動きは見られなかった。

 

週中の個別は、パナソニックが1%台、トヨタが小幅に上げているが、三菱UFJとコマツはほぼ1%、ホンダと三菱重工が小幅に下げて引けている。エヌビディアの決算発表見たさに様子見となって値を下げたようだ。また高値が続いているので利益確定売りや戻り待ちの売りにも押されたとか。勢いで買いが入っているので相場はやや不安定なようだ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

 

日本ブログ村へ(↓)