太平洋戦争開戦時日本は米国に勝利する方策がなかったが、一応勝利への道筋として、ドイツが英国を屈伏させて米国を孤立させる、(--〆)😠🤬👿。日本は太平洋方面で米国艦隊を撃破する、(--〆)😠🤬👿。そうすると米国内に厭戦気分が充満して米国は講和に応じざるを得なくなると言ったものだった、(--〆)😠🤬👿。


海軍力が貧弱なドイツが英国上陸作戦を成功させるとも思えないが、仮にそうなったとしても米国が日独に屈伏しただろうか、(ーー゛)😅👿。開戦時の各国のGDPを比較すると日本1に対してドイツは1.3程度、英国は1.75、米国は4.25で日本とドイツを合わせても米国の半分強にしかならない、(ーー゛)😅👿。


日本が太平洋方面の艦隊戦で米国に勝利し続けたとしても、実際に昭和17年末には太平洋における米国の空母戦力はゼロになっていたが、その後エセックス級空母が続々と就役して日本海軍を圧倒した、(ーー゛)😅👿。米国はドイツが占領した英国を取り戻して英国政権を復活させてその後大陸へと侵攻してドイツを圧倒するだろう、(--〆)😠🤬👿。太平洋方面でも新型空母、戦艦などを加えた新鋭艦隊を揃えて日本を圧倒するだろう、(--〆)😠🤬👿。


それは国力の問題で第二次世界大戦は兵器を大量に戦場に投入した方が勝つ戦争だった、(--〆)😠🤬👿。日独を合わせても米国の半分強の国力では勝てる道理がない、(--〆)😠🤬👿。よくミッドウェー海戦で負けたから日本は負けたとか暗号が解読されたから負けたとかレーダーがなかったから負けたとか言うが、ミッドウェー海戦で勝っても暗号が解読されなくても日本が先にレーダーを開発しても間違いなく日本は負けた、(ーー゛)😅👿。


GDP比で4倍強と言っても軽工業中心の日本と重工業が発達していた米国とは数字以上の差があっただろう、(ーー゛)😅👿。海軍力のないドイツは米国の大陸反攻を防げず陸上戦になるが、やはり米国の国力に圧倒されただろう、(ーー゛)😅👿。ドイツは戦車などの陸上兵器の質では米国よりも優れていた部分もあったが、要は数の問題ではある、(ーー゛)😅👿。


米国も戦後一時はだいぶん衰弱したが、それでも現在に至るまで世界一の超大国の座を維持しているのだから恐れ入る、(ーー゛)😅👿😇。急激に国力を拡大してのし上がった中国も米国を凌駕することはないだろう、(--〆)😠🤬👿。


様々調べれば調べるほど日本が米英蘭中、何より米国にケンカを売ったことは国というレベルで考えると理解ができないが、陸海軍という組織レベルではそれなりの理屈があったのだろう、(ーー゛)😅👿😇。


しかし国家予算を使って作り上げた組織が国に優先して組織のレベルで意思決定をするということは理解ができない、(ーー゛)😅👿😇。ただ国家よりも所属する組織を優先するという考え方は日本の組織にはありがちな思考様式かもしれない、(ーー゛)😅👿😅😇。太平洋戦争の日本の敗因は資源を兵器に変えて戦場に投入する国力の差、これに尽きる、(ーー゛)😅👿😇。