東京の西側一都9県にまたがる横田空域という空域がある、(ーー゛)😅👿。この空域は米軍が管理しており「戦後80年も経って首都の空を米軍が管理しているなど不届き千万」と息巻く向きもある、(--〆)😠🤬👿。


米軍がこの空域を手放さないのは横田基地が西太平洋、アジア地域で有事が発生した場合は人員物資の搬入拠点になるので空域を手放した場合にわざわざ日本側にフライトプランなど提出してはいられないという切迫感があるのだろう、(--〆)😠🤬👿。


ただ米軍が横田空域で担当するのは航空管制業務で横田空域は飛行禁止空域でも何でもない、(^_^;)😅👿✈️。フライトプランを提出する必要がない有視界飛行の小型航空機はバンバン飛んでいるし、調布飛行場から伊豆諸島向けの定期民間航空機も横田空域を飛行している、(^_^;)😅👿✈️。自衛隊機も特に問題なく横田空域を飛行している、(^_-)-☆😉😊✈️。


フライトプランを提出すれば民間の大型航空機も飛行は可能で現実に南風の1500〜1900までの首都圏上空を経由して羽田空港に着陸する航空機は横田空域を通過している、(^_-)-☆😉😊✈️。しかし関西方面など西側から羽田空港に着陸する航空機がどうして横田空域を通過しないかと言えば横田空域を飛行するためには南アルプスや富士箱根上空など気流の悪い空域を飛行しなければならないことと有視界飛行の小型航空機を避けるのが厄介だからだそうだ、(゜o゜;😅👿✈️。


それでも航空管制は統一してやった方が都合が良いことから日本側は横田空域の管制権を日本側に返還するように求めているが、米軍側はなかなか返還しない、(--〆)😠🤬👿。ある米軍関係者が「米軍は権利をマキシマイズするからね」と言っていたが、横田空域もその類だろう、(--〆)😠🤬👿✈️。


東京都は横田基地を軍民共用空港にしたいという意思があるので積極的に返還交渉を進めたい思惑があるが、なかなか思うようにはいかないだろう、(--〆)😠🤬👿。また仮に返還されると飛行ルートによっては騒音被害が発生する千葉県や大田区などは空路の変更を要求している、(^_-)-☆😉😊✈️。横田空域も様々な思惑が交錯してなかなか厄介な問題のようだ、(ーー゛)😅👿✈️(^_^;)。