一度便利さを味わったら手放せない車の装備だって、(○_○)!!。
まずはオートブレーキホールド、そんなのあったなあ、(○_○)!!➰🌀。別にブレーキ踏んでりゃあいいんじゃねえの、( ̄ー ̄)。ブレーキ踏む踏力なんて大したこともないだろう、( ̄ー ̄)。
次はバニティミラーだって、(○_○)!!➰🌀。付いているのは知っているけど使ったことはない、(ーー;)(/o\)。鏡見ることねえもんなあ、( ̄ー ̄)。
その次はバックモニターにコーナーセンサーだって、(○_○)!!➰🌀。コペン以来後方180度はほとんど視界がない車🚙ばかり乗っている、(ーー;)(/o\)。バックモニターは86GRから装備しているが、あまり使ったことはない、( ̄ー ̄)。何故ならある先輩がパーキングアシストばかり使っていたらバックが出来なくなって縁石乗り上げたなんて話を聞いたので自分で見てバックしている、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。最近はインパネ見たままバックしているのが多いのでみんなモニターに頼っているんだろう、( ̄ー ̄)。 コーナーセンサーは使うも何も勝手にピーピー言っている、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。
その次はサンバイザーのカードホルダーだって、(○_○)!!➰🌀。付いているのは知っているけど使ったことはないな、( ̄ー ̄)。
その次はブラインドスポットモニター、これは左右後方からの車🚙の接近をサイドミラーの警告灯⚠️で知らせるもので後方180度の視界がないGRヤリスでは必需品だが、車線変更などの時は必ず目視で確認している、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。ミリ波レーダーで検知しているそうだが、ミリ波レーダーなんて戦闘ヘリとかに付いていたやつでそれが車🚙に付いているなんて世の中も変わったものではある。帝国陸海軍が聞いたら涙を流すかもしれない、(○_○)!!➰🌀。
その次はシートヒーターにステアリングホイールヒーターだって、(○_○)!!➰🌀。コペンにはシートヒーターが付いていた、(⌒‐⌒)💺。屋根が開く車🚙には必須装備だろう、(⌒‐⌒)💺。でも屋根を開けると夏は脳天直火焼きのようでとてもじゃないが、耐えられなかった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/✨☀️✨。寒い((⛄))方がまだましだった、(○_○)!!🌁⛄🌁。でもシートヒーター💺一度も使ったことはなかった、(○_○)!!👋😞。今のGRヤリスにはシートヒーター💺もステアリングホイールヒーターも両方付いているが、「いらない👋😞」とディーラーに言ったら「メーカー組み込みなのでダメです🙅♀️🆖⤵️」と言われてしまった、😵💧。これも使わないだろう、( ̄ー ̄)👋😞。バイク🏍️のグリップヒーターはないと冬は走れない必須装備ではあるが、(⌒‐⌒)🏍️。
あとはエアコン、ETC、ドラレコ、カーナビ、オートライト、電動スライドドアなどだそうだが、エアコンはこの熱帯日本ではないと死んでしまう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/✨☀️✨。ETCは車🚙、バイク🏍️共に必須装備、特にバイク🏍️ではないと料金所が辛い、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛。カーナビはカーナビ依存症なのでないとさみしくていけない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。バイク🏍️にも専用機が付いている、(⌒‐⌒)🏍️。オートライトもトンネルが多い新東名高速や新名神高速などでは手間がなくていい、(⌒‐⌒)🚙💨。電動スライドドアは通院サポートで使っているルーミーには付いている、(⌒‐⌒)🚪。そんな時には便利だが、ドア🚪なんて自分で開ければいいと思う、(⌒‐⌒)🚙💨🚪。
機械も便利なものがあるが、万能ではないし、故障もある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。あまり頼り過ぎると痛い😖💥目を見るかも、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😞💥。あくまでも補助機能なんだから車🚙もバイク🏍️もしっかり自分で運転しよう、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️。