電車が飛び込みで遅れているのでスマホでニュース記事を見ていたらレーダー探知機の記事が出ていた。一時期ずいぶん流行ったが、最近はどうなんだろう。そう言えば通院サポートで使っている車🚙は時々「速度探知機を検知しました」とか言うのでドラレコに検知機能があるようだ、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。
でも検知器って必要だろうか、(○_○)!!❔😁🌀。高速ではオービスの前に警告表示が出ている。青色の看板で2キロ前、1キロ前の2回表示が出ている。高速で青色の看板は他にないので見ていればすぐに分かる、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。また高速のオービスは悪質速度違反取締専用なので少しくらいの速度超過では作動しない。オービスの前で皆さんブレーキを踏むが、ちょっとやそっとでは作動しない。
最近は移動オービスを使って生活道路で取締りをやっているが、これはちょっと厄介かもしれない、(ーー;)(/o\)。でも生活道路でビュンビュン飛ばすヤツは捕まえた方がいい、💢😠💢😡⚡。生活道路ではだいたい30キロで走っている。30キロだと何か、子供やらチャリンコ🚲️やら出て来ても何とか止まれるが、40キロ以上だとまずアウトではある、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。
最近そうした生活道路で移動オービスを使った取締りをけっこうやっている、(○_○)!!🚙💨🙅🆖⤵️。生活道路では規制速度を守って走行しているので取締りをしていても慌てる😵💦ことはない、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。
その他の一般道では規制速度+α、概ね10キロ程度、高速なら20キロ程度、で走っているので速度違反で捕まったことはない。車🚙💨にしてもバイク🏍️にしてもむやみやたらかっ飛ばすのは事故の大きな原因で危険ではある、⚠️(○_○)!!😱👀‼️。飛ばせと言うならいくらでも飛ばすが、公道でやることではない、❌\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
皆さん生活道路でビュンビュン飛ばすが、何かしら出て来た時に止まれる⛔と思っているんだろうか、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。レーダー探知機をつけるのは自由だが、様々な交通が混在している公道でかっ飛ばすのは極めて危険⚠️ではある。
時速30キロでブレーキを踏んでから車🚙💨が止まるまで9メートルも走る、(○_○)!!😱👀‼️。40キロだと22メートル、50キロだと32メートル、100キロだと止まるまでに112メートルも走る、(○_○)!!🚙💨👀‼️。何が起きるか分からない公道では取締り云々はともかく速度は抑制すべきだろう、🚙💨❌(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)😱👀‼️。