今日は車🚙のカバーの補修をした。最近はカバーをしている車🚙はあまり見かけない。カバーも雨🌧️や紫外線を防いだりいいこともあるのだが、風や埃で塗装が擦れたり湿気が溜まったりといいことばかりでもないようだ、( ̄□ ̄;)!!😱❕👀‼️。それでずっと使っていなかったが、86GRを買った時にディーラーさんから「特殊な車🚙なんで盗まれたりいたずらされたりしないようにカバーした方がいいですよ」と言われてカバーを買ってきた。アルミ蒸着塗装がしてある銀色のカバーだが、完全防水ではなく雨水はほどほど通してしまう、(○_○)!!😱👀‼️。前後には風で捲れたり飛んだりしないようにストラップがついているが、こいつがくせ者で取り付けはループになった生地にストラップを縛りつけておくようになっているが、このループが擦れて切れてしまう、( ̄□ ̄;)!!😱❕👀‼️🙅🆖⤵️。86GRのカバーは3年で紫外線にやられてぼろぼろになってしまいGRヤリスを買った時に買い込んだカバーもストラップを縛りつけておく布のループが擦りきれてきた、(○_○)!!😱👀‼️。そこでこれを補強したり取り替えたりしてやった、\(^_^)/🙆🆗😃⤴️(^^)/\(^^)。前側はまださほどでもないので布地を当てて縫い付けて補強しておいた、\(^_^)/🙆🆗😃⤴️(^^)/\(^^)。後ろは擦れてぼろぼろなので切り取って新たに厚手の生地で作ったループを縫い付けておいた、\(^_^)/😃⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。一応は裁縫もできるが、きれいに縫う必要もないので何重にもがっちり縫い付けておいた、\(^_^)/😃⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。これで1年や2年は持つだろうけどカバー自体の寿命が3年くらいなのでマイナー版GRヤリスが来たら買い換えようかなと思っている、\(^_^)/🚙💨🙆🆗😃⤴️(^^)/\(^^)。そんなわけでストラップを縛りつけるループはちょっと頑丈になった、\(^_^)/🚙💨🙆🆗😃⤴️(^^)/\(^^)。でも最近はカバーしている車って本当に少なくなった、(○_○)!!😱👀‼️🚙。バイク🏍️のカバーは第一の目的が盗難防止だそうた、( ̄□ ̄;)!!😱❕👀‼️🏍️。車🚙も塗装が進化して強くなったのであまりカバーする必要がなくなったのかもしれないが、そこにどんな車🚙が置いてあるか分からないようにしておくことも大事なことかもしれない、\(^_^)/🚙💨😃⤴️⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。裁縫も習っておくものではある。こんな時には便利ではある、\(^_^)/🙆🆗😃⤴️。何時どんな役にたつか分からんからなあ、\(^_^)/🙆🆗😃⤴️😃⤴️⤴️(^^)/\(^^)。できて損はない、\(^_^)/🙆🆗💪😃⤴️😃⤴️⤴️(^^)/\(^^)。