最近パイナップル🍍をよく食べる、\(^_^)/🍍😋🍴💕🙆🆗。中国が台湾産のパイナップルの輸入規制をして台湾産のパイナップルの輸出先がなくなったというのでせめて少しでも消費に協力しようというのが始まりではある、\(^_^)/🍍😋🍴💕🙆🆗。中国という国は日本の水産物輸入規制もそうだが、政治的手法としてそういうことをやる国ではある、(ーー;)😣💦⤵️。それはともかくパイナップル🍍という果物は酸味と甘味とも強くて水分豊富で夏にはまことに適した果物ではあるのだが、食べられるようにするのにまことに手間がかかるのが欠点ではある、(ーー;)😱👀‼️🍍。カットしたのを買えばいいと思うかもしれないが、カットしたパイナップル🍍はコスパが悪い、(ーー;)😣💦⤵️。それでまるごと買って自分で作ることにしている、\(^_^)/🍍🙆🆗。まず頭としっぽを切り落とす、\(^_^)/🔪。次に鎧のような外皮を削ぎ落としていく、\(^_^)/🔪🍍。けっこう固いので自分の手を削ぎ落とさないように気をつけないといけない、(○_○)!!🔪👀‼️。外皮を削ぎ落とすと花の芯のような茶色のものがたくさんついているのでこれを斜めにカットしてきれいに取っていく。残しておくとカサつくし口の中が痛くなる、(○_○)!!😱👀‼️。これがけっこう面倒くさい、(ーー;)😣💦⤵️。この花の芯の除去が終わればあとは輪切りにして適当な大きさにカットすればいい、\(^_^)/🔪🍍🙆🆗。台湾パイナップル🍍は芯まで食えたが、フィリピンパイナップル🍍は芯は固くて食えないのでカットしてしまう、\(^_^)/🔪🍍🙆🆗。価格も台湾産は800円ほど、フィリピン産は400円ほどだが、味は台湾産が上だしサイズも大きい、\(^_^)/🍍🙆🆗😃⤴️。でもフィリピン産もなかなかうまい、\(^_^)/🍍🙆🆗。最近はフィリピン産しか売っていないので買うならフィリピン産になる、\(^_^)/🍍🙆🆗。最近は果物もなかなか価格が高いが、パイナップル🍍は比較的安価で美味しい果物ではある、\(^_^)/🍍😋🍴💕🙆🆗(^^)/\(^^)。でも皮をむく手間を考えるとちょっと引いてしまうかもしれないが、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😱👀‼️🍍。