宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日午後0時6分42秒、新型基幹ロケット「H3」の3号機を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。搭載していた地球観測衛星「だいち4号」を高度約600キロの予定軌道に投入し、打ち上げは2回連続で成功した。1号機の失敗を受けて2号機には模擬衛星などを載せていたため、H3としては初の主衛星の軌道投入となった。

だいち4号は、鹿児島市出身の有川善久プロジェクトマネージャが開発責任者を務めた。夜間や悪天候でも地表を観測できるレーダーアンテナを備える。災害時の被害状況把握や地殻変動の観測による減災などへの活用が期待されている。

 

新型ロケット「H3」3号機打ち上げ成功 地球観測衛星「だいち4号」を軌道投入(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

 

H3の打ち上げは1勝1敗なのでここで成功するか否かが今後のH3の命運を大きく左右する分岐点だったが、H3は無事に衛星を分離して打ち上げは成功した。この成功はH3による衛星打ち上げに大きな弾みとなるだろう。技術開発にとって継続は最大の強み、宇宙開発とロケット打ち上げはすそ野の広い高度先端技術産業、明日の日本のために今後も頑張ってほしい、・・ヽ(^。^)ノ。

 

日本ブログ村へ(↓)