車🚙の型式認証試験の不正問題だが、マスコミは「不正、不正」と不合格だったことを合格としたりやらなかったことをやったようにして提出したりしたかのような報道をしているが、事実はちょっと違うようだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️(ーー;)。例えば衝突試験は国際基準の1.8トンの台車を衝突させて行ったが、これは国交省の1.1トン±20キロの台車で行っていないから不正だと言う。それは違うだろう。国交省の規定を「1.1トン以上の台車を衝突させて」と書き換えれば済むことで不正というには当たらない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️。またエアバッグのタイマー起動も本来衝突の際に乗員の安全を守るのはシートベルトでそのシートベルトが正常に機能するか確認するためにエアバッグの起動をタイマーで若干遅らせたのだそうだ。エアバッグは衝突で電気接点が潰れて通電すると起動するが、起動の確率は99.9%以上でエアバッグが起動してしまうとシートベルトの機能を正確に測定できないのでタイマーで若干遅らせて起動させたそうだ。そう言われれば確かにそうだ。でも国交省の規定に合っていないので不正だと言う。こうした片手落ちのような規定や時代にそぐわない規定が山ほどあるという。それは車🚙だけでなく航空機や船舶にも及んでいるという。そうして国内の自動車メーカーには理不尽とも言える規定を盾に取って厳しいが、外国メーカーには年に5千台以下なら簡単な手続きで国内販売させているという。中国のBYDなんか車庫に保管していた車が発火🔥して大量に燃えたのにその安全は確認されているんだろうか、(ーー;)🙅🆖⤵️。国交省のこうした理不尽な規定や時代錯誤、時代遅れ的な規定は山ほどあるという。国交省はそうした規定を自動車メーカーと検討して見直すべきだろう、💢😠💢😡⚡。トヨタの場合、3車種の出荷を1ヶ月停止すると販売価格で600億円の損失になるという。国交省のアホな対応で株式配当が減ったらどうしてくれるんだ、💢😠💢😡⚡😡💣️⚡。不合格だったのを合格としたりやっていないことをやったとして認定を受けたというなら不届き千万だが、厳しい基準でやった試験結果を「お上のいう基準に従っていないから不正だ」というのは少なからず違うだろう、💢😠💢😡⚡😡💣️⚡。外圧にはすぐにぺこぺこするが、国内の企業にはむやみやたらお上風を吹かせて威張りまくるのはお上の特質だが、当然のことお上はすべてに平等、機会均等であるべきだろう。時代は徳川幕藩体制ではなく令和の新時代、その新時代もなんだか危なっかしいが、とにかく新しい時代なのだから時間の経った規定は一度見直して不都合、不合理なものは見直すべきだろう、💢😠💢(ーー;)🙅🆖⤵️。お上は時代の先頭に立って国の行く末を見つめて行かないといけない、💢😠💢(ーー;)。古い規定の上に胡座をかいてお上風を吹かせている場合ではない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️(ーー;)💢😠💢😡⚡😡💣️⚡🐍🐲👺⛩️。