今日は夕方から雨で水曜日まで雨が続くという。もう梅雨に入って5月の末には梅雨が明けて6月、7月、8月、9月と猛暑が続くのだろうか。昨年もけっこう梅雨明けが早かったように思う。気象庁は引っ張っていたが、・・(一一")。それはともかく長距離走ってきたので早めに掃除をしておこうということでさっさと起きて車の掃除を始めた。

パッと見はさほど汚れてはいないが、よく見るとパネルの合わせ目やエンジンルーム内は黄色の粉塵が大量に付着しているしラジエターの冷却フィンには虫が大量に付着している。ホイールはブレーキダストでまっ茶色、さすがに一千キロも走れば汚れもなかなかひどいようだ。

まずは「黄色い帽子」で大量に買い込んだホイールクリーナーでホイールを洗ってやった。その後車全体を洗い流して埃を流してから乾拭きして乾かしてからイオンコートで車体をコーティングしてプラスチックやゴム部品はポリメイトしてシールドはガラコした。ガラコはなかなか減らないが、未使用が大量にあるので3年くらいは使えるだろう。そしてエンジンルーム内も手が届く範囲でコーティングしたりポリメイトしたりしてやった。その後ラジエターはグリル越しに水で洗い流して虫の死骸を流してやった。

高速を走っていると虫が大量に当たってくる。小さい虫だとどうと言うことはないが、デカい奴が当たると衝撃が伝わってくる。バイクはフルフェイスだから大丈夫だが、デカいのが当たると「カン」と言った衝撃が来る。ジェットなど開放部があるヘルメットだと転倒してしまう危険がある。虫だからと言ってバカにはできない。ライトにでかい痕跡があったので何かデカい虫が当たったのだろう。

それからパネルの継ぎ目の黄色いのを拭きとってやる。花粉か黄砂かいずれにしてもつけていてもいいことはないだろう。外側が終わったので次は中を軽く掃除する。特にダッシュボードなどは直射光が当たるのでポリメイトを十分にしてやった。そんなこんなで車の掃除は終わったが、雑草がはびこっていたので雑草せん滅作戦を実施、その後ニラの収穫をして掃除を終了した。車の掃除は手がかかるがきれいになるとなかなか気持ちがいい。また是非遠出して走って来よう、・・(^_^)v。

 

 

日本ブログ村へ(↓)