3月31日(日)WRC世界ラリー選手権第3戦『サファリ・ラリー・ケニア』の競技最終日となるデイ4が行われてデイ2から総合首位をキープし続けたTOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR-WRT)のカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が総合優勝を飾ったそうだ。2位はTGR-WRTから参戦する日本人ラリードライバーの勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)で首位と1分37秒8差だった。また2024年シーズンから新たにポイント付与の対象となった日曜日のみの総合順位“スーパーサンデー”ではヒョンデi20 Nラリー1のオット・タナク/マルティン・ヤルヴェオヤ組が首位となり7ポイントを獲得したそうだ。

2024年のサファリ・ラリー・ケニアは雨季開催ということで天候への不安が各陣営から囁かれていたが、デイ4も晴天の元で実施された。また大会最終日は2024年シーズンより導入されたポイントシステムによって日曜日のみの順位でチャンピオンシップポイントを付与する"スーパーサンデー”が適用される1日となるので最終日は総合順位をキープする走りとスーパーサンデーを狙いに行く走りとで戦い方が分かれたようだった。

午前の走行では各ドライバーは路面の状況を大方把握した様子でタイヤトラブルに気を付けながらスムーズに走行、ここではまたヌービルを先頭にしたヒョンデの3台がトップに並んだ。そしてここでタナクがスーパーサンデーでトップに浮上する。残るステージは2本。SS18は岩の少ない土の路面が特徴の『オセレンゴニ』の再走で午前の走行ではエバンスが首位となったこのステージだが、ミッドデイサービスでの調整が奏功しているヒョンデ勢がここでもトップ3を独占。タナクが午前中SS15のリベンジとなるステージウインを挙げてスーパーサンデーをさらにリード、ヌービルも2番手に浮上している。

総合のトップ3は午後もタイムギャップを意識しながら安定した走行に努めこの日はこれまで大きな順位変化はなく大会は最終ステージを迎えた。最終SS19は『ヘルズゲート』の再走でこちらはトップ5のタイムをマークしたドライバーを対象にボーナスポイントが与えられる『ウルフ・パワーステージ』となる。このステージを最速で駆け抜けたのはヌービル。今大会5回目のステージウインを挙げてパワーステージボーナスの5ポイントを獲得した。スーパーサンデーは15秒の差でタナクが制している。

そしてロバンペラは4番手タイムで最終SS19を無事に走破して2024年シーズン初の総合優勝を飾った。2位には1分37秒8差で勝田が入りこちらも今季初の表彰台獲得となった。3位には堅実な走りでサバイバルを戦い抜いたMスポーツ・フォードWRTのアドリアン・フルモー(フォード・プーマ・ラリー1)が入り2戦連続の3位表彰台を獲得している。

ポイントランキングではトップに立っていたヌービルが19ポイント、2位のエバンスが16ポイントを獲得。順位はそのままにヌービルは6ポイント差にリードを広げることに成功した。マニュファクチャラー選手権では大会前は同ポイントでトヨタとヒョンデが並んでいたが、トヨタが4ポイント多く獲得し131ポイントで首位に浮上している。

2024年WRCの次戦『ラリー・クロアチア』は、ヨーロッパ・クロアチアのザグレブ付近を舞台に4月18(木)~21日(日)に開催される予定だそうだ。

 

 

日本ブログ村へ(↓)